【11月の誕生花一覧】ギフトにぴったりな花言葉も紹介

【11月の誕生花一覧】ギフトにぴったりな花言葉も紹介

お花好きな方でなくても、きっと一度は聞いたことがある「誕生花」。誕生花を使った花束や、誕生花をモチーフにしたアイテムを誕生日プレゼントに贈る方も多いと思います。

今回は誕生花や花言葉に関する複数の書籍の中から、ギフトにぴったりな花言葉を持つものを厳選してまとめました。11月生まれの方へ贈る誕生花をお探しの方や自分の誕生花を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

11月の誕生花一覧

11月全般の誕生花:キク

11月全般の誕生花:キク

11月全般の誕生花は「キク(菊)」。春のサクラに対し、日本の秋を代表するお花です。中国から日本に渡ってきたのは奈良~平安時代の頃と考えられています。現在は世界中で品種改良が進み、咲き方も花色もバリエーション豊富です。

後鳥羽上皇が皇室の紋章として用い、その後の後深草(ごふかくさ)天皇や亀山天皇もこれを継承したことで、皇室の紋とされるようになりました。花言葉は、その高貴なイメージから付けられたのでしょう。

キクの花言葉
「高貴」「高潔」「高尚」「清浄」「思慮深い」

1日の誕生花:フウセントウワタ

11月1日の誕生花:フウセントウワタ

11月1日の誕生花は「フウセントウワタ(風船唐綿)」。夏にクリーム色の小さな花を咲かせますが、切り花としておもに鑑賞するのは風船のような独特の形をした『袋果(たいか)』です。

表面全体にあるトゲはやわらかく、触っても痛くありません。中にはふわふわの綿毛が付いた種子がぎっしり詰まっており、そのようすが花言葉の由来となりました。

フウセントウワタの花言葉
「いっぱいの夢」「繁栄」「隠された能力」

2日の誕生花:ユリオプスデージー

11月2日の誕生花:ユリオプスデージー

11月2日の誕生花は「ユリオプスデージー」。「ユリオプス」はギリシャ語で「大きな目を持つ」という意味で、その花が大きな目のように見えることから名付けられました。

鮮やかな黄金色の花とシルバーグリーンの葉のコントラストが美しく、切り花にもガーデニングにも重宝されます。花が少なくなる秋~冬の花壇に貴重な彩りを添えてくれるお花です。花言葉は、そんな明るいイメージにちなんでいます。

ユリオプスデージーの花言葉
「円満な関係」「夫婦円満」「明るい愛」

3日の誕生花:ダイモンジソウ

11月3日の誕生花:ダイモンジソウ

11月3日の誕生花は「ダイモンジソウ(大文字草)」。真上から見ると漢字の「大」の字のように見えることからこの名になりました。学名の「Saxifraga(サクシフラガ)」は、ラテン語の「saxum(=岩)」と「frangere(=割る)」が語源で、岩の割れ目などに自生する性質に由来するようです。

昔から葉は天ぷらやおひたしなどにして食べられていましたが、便秘やむくみ改善の生薬としても利用されています。

ダイモンジソウの花言葉
「自由」「好意」「情熱」「節度」

4日の誕生花:クロッサンドラ

11月4日の誕生花:クロッサンドラ

11月4日の誕生花は「クロッサンドラ」。原産地であるインドやスリランカを彷彿とさせる、エキゾチックな雰囲気のお花です。花の形が独特のろうと状をしていることから、別名で「ジョウゴバナ(漏斗花)」とも呼びます。

クラッカーを放ったときのような形にも見えるため、英名では「ファイヤークラッカー」とも。

クロッサンドラの花言葉
「仲良し」

5日の誕生花:オンシジウム

11月5日の誕生花:オンシジウム

11月5日の誕生花は「オンシジウム」。ドレスの裾を広げて踊る女性の姿に見えることから、英名では「ダンシング・レディ・オーキッド」と呼ばれます。日本での別名「ムレスズメラン(群雀蘭)」は、スズメが群れているようすにたとえたもの。

寒さに比較的強く花期も長いので、鉢植えは冬のギフトにぴったり。また、オンシジウムは1月31日の誕生花でもあります。

オンシジウムの花言葉
「一緒に踊って」「可憐」「清楚」「印象的な瞳」

6日の誕生花:カーネーション[白]

11月6日の誕生花:カーネーション[白]

11月6日の誕生花は「カーネーション[白]」。母の日の花というイメージが強いお花ですが、白のカーネーションは秋の誕生花でもあります。花色は他にピンク・緑・紫・オレンジなどがありバリエーション豊富です。

母の日を象徴する花であるのに加え「キリストが処刑された際に母マリアが流した涙の跡から咲いた花」という伝承もあり、カーネーションが持つ花言葉は愛に関係するものが多く付けられています。

カーネーションの花言葉
  • 全般:「無垢で深い愛」
  • 白:「愛情は生きている」「純粋な愛」

7日の誕生花:キダチベゴニア

11月7日の誕生花:キダチベゴニア

11月7日の誕生花は「キダチベゴニア(木立ちベゴニア)」。ベゴニアは原種が200種ほどあり、葉や茎の形から大きく「球根性」「根茎性」「木立性」の3つに分けられます。

キダチベゴニアは、地下茎や球根を作らず茎が木のように立ち上がる性質を持つものの総称です。赤・ピンク・オレンジ・白など、花色は多彩にそろいます。

キダチベゴニアの花言葉
「親切」「大志」

8日の誕生花:パフィオペディラム

11月8日の誕生花:パフィオペディラム

11月8日の誕生花は「パフィオペディラム」。カトレアなどと並ぶ「四大洋ラン」のひとつです。花びらの一部が袋状になった個性的な花を咲かせます。花言葉の「際立つ個性」「優雅な装い」などは、そのユニークで美しい花姿から付けられたようです。

この形がスリッパに似ていることから、ギリシャ語で「女神のスリッパ」という意味の言葉が花名の語源となりました。同じ理由から、英名でも「レディース・スリッパ」と呼ばれます。

パフィオペディラムの花言葉
「思慮深さ」「際立つ個性」「優雅な装い」

9日の誕生花:ムラサキシキブ

11月9日の誕生花:ムラサキシキブ

11月9日の誕生花は「ムラサキシキブ(紫式部)」。鮮やかな紫色の実がたくさんなることから「紫重実(むらさきしきみ)」の名がありましたが、次第に『源氏物語』の作者・紫式部の名で呼ばれるようになったと言われています。

花言葉の「聡明」「上品」「才媛」は作者の紫式部から、「愛され上手」は数多くの読者に愛された主人公の光源氏にちなみます。

ムラサキシキブの花言葉
「聡明」「上品」「才媛」「愛され上手」

10日の誕生花:ユーチャリス

11月10日の誕生花:ユーチャリス

11月10日の誕生花は「ユーチャリス」。爽やかな香りと清楚な花姿から、近年ではウエディングフラワーとしても人気があります。花言葉は、その清楚な花姿から付けられました。

花名はギリシャ語で「よく目立つ」という意味。原産地がアンデス山脈であることと、花が下向きに付くことから「アマゾンリリー」という別名もありますが、ユリの仲間ではありません。

ユーチャリスの花言葉
「清らかな心」「気品」「純愛」

11日の誕生花:チャ

11月11日の誕生花:チャ

11月11日の誕生花は「チャ(茶)」。ツバキの仲間で、晩秋に白い5弁の小花を咲かせます。花言葉は、そのツバキに似た美しい花姿から付けられたのでしょう。

私たちがふだん飲んでいるお茶の多くは、この植物の葉を原料に作られています。実は製法が異なるだけで、緑茶・ウーロン茶・紅茶などは同じものからできているのです。

チャの花言葉
「追憶」「純愛」「謙遜」

12日の誕生花:リーガースベゴニア

11月12日の誕生花:リーガースベゴニア

11月12日の誕生花は「リーガースベゴニア」。エラチオールベゴニアを、ドイツの育種家リーガー氏が改良してできた品種です。「エラチオールベゴニア」を別名にする場合もあります。育てやすいうえに華やかなことから『鉢花界の女王』と呼ばれることも。

ベゴニアの仲間は葉が少しゆがんだハート型をしており、愛や恋に関する花言葉はこれにちなんでいます。

リーガースベゴニアの花言葉
「愛の告白」「片思い」「幸福な日々」「親切」「高貴」

13日の誕生花:アンスリウム

11月13日の誕生花:アンスリウム

11月13日の誕生花は「アンスリウム」。情熱的なハート型とワックスをかけたようなツヤは、一度見たら忘れられない個性的な見た目です。花びらのようにみえるのは、サトイモ科特有の『仏炎苞(ぶつえんほう)』という葉の一種。中央にある棒状の部分に小さな花が集まっています。

花言葉のひとつ「煩悩」は、恋に焦がれる心を表します。燃えるような恋をしている情熱的な人にぴったりのお花と言えるでしょう。また、アンスリウムは8月8日の誕生花でもあります。

アンスリウムの花言葉
「情熱」「強烈な印象」「煩悩」「飾らない美しさ」

14日の誕生花:サフラン

11月14日の誕生花:サフラン

11月14日の誕生花は「サフラン」。クロッカスに似た薄紫色の花を付けます。長く伸びた赤いめしべは、染料・香料・薬などさまざまなものに利用されました。鎮静効果があり気分を爽快にすることから「陽気」「愉快」などの花言葉が付けられました。

また、サフランは9月11日の誕生花でもあります。

サフランの花言葉
「陽気」「愉快」「歓喜」

15日の誕生花:ラケナリア

11月15日の誕生花:ラケナリア

11月15日の誕生花は「ラケナリア」。南アフリカ原産の球根植物で、その花姿から「アフリカヒヤシンス」の別名を持ちます。花の色や形のバラエティが非常に豊かで、開花時期も晩秋から春に咲くものまでさまざまです。

いずれの品種も花持ちがよいのが共通点で、鉢植えはもちろん切り花としても楽しめます。花言葉の「変化」「持続する愛」は、その性質や多彩な見た目にちなむようです。

ラケナリアの花言葉
「持続する愛」「変化」「好奇心」

16日の誕生花:ルクリア

11月16日の誕生花:ルクリア

11月16日の誕生花は「ルクリア」。インドのアッサム地方原産で、サクラに似た甘い香りの花を付けることから「アッサムニオイザクラ」とも呼ばれます。「ルクリア」という花名は、原産地でこの花を「ルクリ・スワ」と呼んでいたことが由来です。

色や香りはサクラに似ていますが、分類上はアカネ科の植物。一般的なサクラとは違い、花持ちがよいのが特徴です。

ルクリアの花言葉
「しとやか」

17日の誕生花:アキレア

11月17日の誕生花:アキレア

11月17日の誕生花は「アキレア」。さまざまな薬効のあるハーブで「ヤロウ」の名でも知られています。花名の由来は、ギリシャ神話の英雄アキレウス。トロイア戦争で傷ついた兵士たちの治療に用いられたという伝説があり、花言葉もこれが由来です。

また、アキレアは7月21日の誕生花でもあります。

アキレアの花言葉
「戦い」「勇敢」「治療」「真心」「いたわり」「悲しみをいやします」

18日の誕生花:ベロペロネ

11月18日の誕生花:ベロペロネ

11月18日の誕生花は「ベロペロネ」。エビの殻のようにも見える『苞(ほう)』と、しっぽのように見える白い花のユニークな姿から「コエビソウ(小海老草)」とも言います。淡い色調は和室にもよく合うため、洋花でありながら茶花としても親しまれています。

また、ベロペロネは5月18日の誕生花でもあります。

ベロペロネの花言葉
「機知に富む」「可憐な人」「おてんば」

19日の誕生花:スターチス

11月19日の誕生花:スターチス

11月19日の誕生花は「スターチス」。花のように見えるのは『苞(ほう)』で、花は中央の白い部分です。下痢止めの薬草として用いられたことから、花名はギリシャ語の「statizo(止める)」に由来します。

花言葉は、ドライフラワーにしても色あせず変わらぬ美しさを保つことから付けられました。また、スターチスは5月7日の誕生花でもあります。

スターチスの花言葉
  • 全般:「変わらぬ心」
  • 紫:「しとやか」
  • ピンク:「永久不変」

20日の誕生花:ゲッカビジン

11月20日の誕生花:ゲッカビジン

11月20日の誕生花は「ゲッカビジン(月下美人)」。夜の7~9時頃に咲き始め、明け方にはしぼんでしまう“佳人薄命”の花です。含まれる成分が健康に良いとされ、天ぷらや和え物、スープの具などにして食されます。

花言葉の「あでやかな美人」は、その美しい花姿となまめかしい芳香から付けられたようです。また、ゲッカビジンは7月19日の誕生花でもあります。

ゲッカビジンの花言葉
「あでやかな美人」「秘めた情熱」「ただ一度だけ会いたくて」

21日の誕生花:ハマギク

11月21日の誕生花:ハマギク

11月21日の誕生花は「ハマギク(浜菊)」。マーガレットに似た白い花を咲かせますが、日本の固有種です。茨城県~青森県の太平洋沿岸の崖や砂浜に自生します。花言葉の「逆境に立ち向かう」は、崖地や砂丘でたくましく育つ性質にちなむようです。

栽培は江戸初期から行われており、1664年に著された園芸書『花壇綱目』にもその名が登場します。

ハマギクの花言葉
「逆境に立ち向かう」「友愛」

22日の誕生花:バラ[白]

11月22日の誕生花:バラ[白]

11月22日の誕生花は「バラ(薔薇)[白]」。バラは美と愛の象徴として「花の女王」とも呼ばれ、色別に多くの花言葉を持ちます。「贈る本数によって花言葉が変わる花」としても有名で、愛する人へ贈るお花の定番です。

また、ピンクのバラは4月15日の誕生花でもあります。

バラの花言葉
  • 全般:「愛」「美」
  • 白:「無邪気」「清純」「純潔」「相思相愛」「深い尊敬」「よみがえる愛」「清らかな愛」

23日の誕生花:ハエマンサス

11月23日の誕生花:ハエマンサス

11月23日の誕生花は「ハエマンサス」。アフリカに自生する球根植物で、眉ブラシのような長いおしべを持つユニークな花姿から「マユハケオモト(眉刷毛万年青)」の別名があります。

花言葉は、たくさんの小花が集まって形作られていることに由来するようです。

ハエマンサスの花言葉
「富裕」

24日の誕生花:ピラカンサ

11月24日の誕生花:ピラカンサ

11月24日の誕生花は「ピラカンサ」。ギリシャ語の「ピュル(=火)」と「アカンタ(=トゲ)」が語源で、その名の通り赤い実とトゲが特徴です。実の色がオレンジや黄色になるものもあります。

ぎっしりと付く実は、食料が少なくなる冬を目前にした小鳥たちの格好のごちそうになります。

ピラカンサの花言葉
「愛嬌」「慈悲」

25日の誕生花:ネリネ

11月25日の誕生花:ネリネ

11月25日の誕生花は「ネリネ」。日に当たるとキラキラ輝くことから「ダイヤモンドリリー」の別名もあります。ネリネという花名は、ギリシャ神話の海の精ネーレーイスが由来です。

海底の宮殿で「箱入り娘」のように暮らしていたネーレーイス。その美しさを見た者は誰もが再会を夢見たことから「また会う日まで」という花言葉が付けられました。

ネリネの花言葉
「また会う日まで」「華やか」「輝き」「箱入り娘」

26日の誕生花:マネッチア

11月26日の誕生花:マネッチア

11月26日の誕生花は「マネッチア」。花名は、イタリアの植物園園長だったマネッティが由来と言われています。花がパチパチはじける爆竹や飛び散った火花のように見えることから「アラゲカエンソウ(荒毛火焔草)」とも。

花言葉は、先端がそり返った花の形がパクパクと動く口元のようにも見えることから付けられたようです。

マネッチアの花言葉
「たくさん話しましょう」

27日の誕生花:サザンカ

11月27日の誕生花:サザンカ

11月27日の誕生花は「サザンカ(山茶花)」。日本原産のお花です。江戸時代に日本からヨーロッパにサザンカの名で伝わったので、英名でも「サザンカ」と呼ばれています。ツバキとよく似ていますが、花の付け根から落ちるツバキに対して、サザンカは花びらが一枚ずつ散っていくのが特徴です。

厳しい寒さの中で健気に咲くようすから「ひたむきな愛」「困難に打ち勝つ」などの花言葉が付けられました。

サザンカの花言葉
  • 全般:「ひたむきな愛」「困難に打ち勝つ」
  • 赤:「理性」「謙譲」「謙虚」
  • 白:「愛嬌」「理想の恋」

28日の誕生花:アザレア

11月28日の誕生花:アザレア

11月28日の誕生花は「アザレア」。ツツジの一種で、公園の花壇や庭植えなどにもよく見られます。花名はラテン語の「アザロス(乾燥)」に由来。乾燥して痩せた土でもよく育つことから「節制」や「充足」の花言葉が付きました。

また、白のアザレアは1月8日の誕生花でもあります。

アザレアの花言葉
  • 全般:「充足」
  • 赤:「節制」
  • 白:「あなたに愛されて幸せ」
  • ピンク:「青春の喜び」

29日の誕生花:ホトトギス

11月29日の誕生花:ホトトギス

11月29日の誕生花は「ホトトギス(杜鵑草)」。花びらに細かく入った斑点模様が、鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから。油のシミのようにも見えるため「ユテンソウ(油点草)」の別名もあります。晩夏から晩秋まで、長い間ひたむきに咲き続けることが花言葉の由来です。

また、ホトトギスは9月16日の誕生花でもあります。

ホトトギスの花言葉
「永遠にあなたのもの」「持続」「秘めた思い」

30日の誕生花:サイネリア

11月30日の誕生花:サイネリア

11月30日の誕生花は「サイネリア」。キクの仲間で、多くの花が密集して咲き誇ります。大きさも色もバリエーション豊富です。多くの花を付けることから「フウキギク(富貴菊)」という別名も。

また、サイネリアは1月4日の誕生花でもあります。

サイネリアの花言葉
「快活」「いつも陽気」「希望」「喜び」「華やかな恋」

他の月の誕生花も知りたい方はこちら↓

【もらってうれしい花言葉】366日誕生花一覧【もらってうれしい花言葉】366日誕生花一覧

(参考文献)
・WRITES PUBLISHING(編), 心がきれいになる 365日誕生花と名言, 株式会社ライツ社, 2017.
・主婦の友会(編), 新装版 誕生花と幸せの花言葉366日, 株式会社 主婦の友会, 2016.
・鈴木路子(監修), 誕生花事典 日々を彩る花言葉ダイアリー, 株式会社 大泉書店, 2010.
・Flower Me(編), 幸せを運ぶ 花言葉12か月, 株式会社 日本文芸社, 2021.
・宇田川佳子(監修), ちいさな花言葉・花図鑑, 株式会社 ユーキャン 学び出版, 2019.
・川崎景介(監修), すてきな花言葉と花の図鑑, 株式会社 西東社, 2021.
・葉菜桜花子, 心で感じる「はな言葉」大切な人に贈る言葉の花束, 株式会社扶桑社, 2019.
・植松黎, 誕生花事典366日, 株式会社 角川書店, 2002.
・二宮考嗣, 美しい花言葉・花図鑑 彩りと物語を楽しむ, 株式会社ナツメ社, 2015.
・学校法人伊東学園 テクノ・ホルティ園芸専門学校(監修),飾る・贈る・楽しむ 花屋さんの花事典, 株式会社ナツメ社, 2016.