「餞別(せんべつ)」の金額相場・選び方・渡し方マナーを解説

「餞別(せんべつ)」の金額相場・選び方・渡し方マナーを解説

「餞別(せんべつ)」とは、転勤・退職・引っ越し・旅行などで遠く離れた場所へ行く方に別れのしるしとして贈る金品です。

どんなものを、いつまでにお渡しすればいいか迷う方も多いかもしれません。今回はお餞別の選び方や金額相場、渡し方のマナーについてご紹介します。

「餞別(せんべつ)」と「はなむけ」の違い

「餞別(せんべつ)」と「はなむけ」の違い

餞別は「はなむけ」と呼ばれることもあります。はなむけとは“馬の鼻向け”を略したもので、旅立つ人の安全を祈り、馬の鼻を行くべき方向に向けて見送る習慣から生まれた言葉です。はなむけは餞別と同じく、旅立ちや門出の際に贈る品物・金銭や詩歌などを指します。

餞別はいつ渡す?

餞別はいつ渡す?

餞別を贈る機会として多いのは転勤や退職のタイミングです。一般的には、その人に会える最後の日にお渡しします。餞別を渡してから何度も顔を合わせる機会があると感動が薄れてしまいますし、直前になって辞令が取り消される例もあります。シチュエーション別の渡し方や注意点を見ていきましょう。

職場で渡す場合

退職日当日に職場で会う機会がある場合は、直接お渡ししましょう。タイミングは、お相手が最後の挨拶をする前後がおすすめです。ただし、退職日は手荷物が多くなりがちなので、大きくかさばるものや重いものは喜ばれないかもしれません。大きめの品物は持ち運びしやすいよう手提げ袋に入れるなどの配慮を忘れないようにしましょう。

送別会で渡す場合

送別会でお渡しする場合は、食事が一段落した頃がベスト。お酒が進むとタイミングを逃してしまう可能性もあるため、遅くなりすぎないように気をつけましょう。

自宅等に郵送する場合

自宅等に郵送する場合、退職日から1~2週間以内を目安に贈ります。ただし、転勤などで転居する場合は、配達日時や送り先に注意しましょう。直前になると迷惑になってしまうので、転居の1週間前までには贈るようにします。

個人的に渡す場合

特別にお世話になった方には、会社からとは別で個人的に贈り物をしてもかまいません。ただし、職場や送別会の場など人の目のあるところで渡してしまうと、餞別を個別に用意していない人たちに気まずい思いをさせてしまうため注意が必要です。

退職後も連絡が取れるのであれば、落ち着いた頃に時間を作ってもらい、個人的な贈り物としてお渡しするといいでしょう。

餞別の品の金額相場

餞別の品の金額相場

餞別は複数人でお金を出し合って贈るのが一般的です。一人あたりの金額は1,000~3,000円程度が目安になります。アルバイトやパートの方は社員より負担金を少なくするなどの工夫をしましょう。

餞別にはお返しをしないので、あまりに高価なものは余計な気を使わせてしまうためNGです。特別にお世話になった方であっても、会社からの餞別は相場の範囲内で用意するようにしましょう。

餞別の定番&NGプレゼント

餞別の定番&NGプレゼント

餞別は現金を渡すのが基本ですが、近年では品物を贈るケースも増えてきています。定番プレゼントと、贈ってはいけないNGプレゼントをご紹介します。

餞別の定番プレゼント

花束

花束は贈り物の定番。水やりなどのお世話がいらないプリザーブドフラワーやハーバリウムもおすすめです。

お酒・グラス

お酒好きの方なら、お酒の飲み比べセットやグラスのプレゼントも喜ばれるでしょう。お名前やメッセージを入れた「名入れギフト」はカタチに残る記念品にもなります。

お菓子の詰め合わせ

老若男女問わず贈りやすいのがお菓子の詰め合わせ。お相手の年齢や好みに合わせて選びましょう。

マグカップなどの実用品

普段使いできるマグカップなどの実用品も、餞別の贈り物によく選ばれます。シーンを問わず使えるアイテムは新生活に華を添えてくれるでしょう。

カタログギフト

「現金では味気ないけれど、喜んでもらえるアイテムを選ぶ自信がない」という場合は、お相手が好きなものを選べるカタログギフトもおすすめ。ひとつのジャンルに特化したものから、幅広いカテゴリから選べるものまで種類はさまざまです。

餞別のNGプレゼント

NGプレゼントは「縁起が悪い」「目上の方にはふさわしくない」とされているアイテムです。最近では気にしないという方も増えてきてはいますが、本人から具体的なリクエストがあった場合を除いては選ばないように気をつけましょう。

現金

現金は餞別の基本ではありますが、「目上の方」へ現金を贈るのはマナー違反とされることが多いため注意しましょう。現金の贈り物は「生活の足しにしてください」といった意味に捉えられてしまう可能性があるため、特に年配の方に贈るのは控えた方が無難です。

下着や肌着

下着や肌着は「生活に困っている人への贈り物」というイメージがあるため、餞別の贈り物にはふさわしくありません。

文房具

文房具のプレゼントには「勤勉に勉強や仕事に励むように」といった意味が込められています。ブランド物の高級ボールペンや万年筆はビジネスギフトとして人気がありますが、目上の方や定年退職される方には不向きなので気をつけましょう。

靴下やスリッパ

靴下やスリッパは一見実用的で喜ばれそうなアイテムですが、足に身につけるものは「相手を踏み台にする、下に見ている」という意味合いがあります。特に年配の方には失礼だと思われる可能性が高いため注意しましょう。

櫛(くし)は女性に喜ばれそうなアイテムですが、「苦」「死」と縁起の悪い言葉を連想させるため贈り物には向きません。

ハンカチ

ハンカチは漢字で「手巾」と書きます。これが「てぎれ(手切れ)」と読めてしまうことから「縁を切る」という意味合いになるという考え方があります。最近ではあまり気にせずハンカチを贈り物にする人も増えていますが、故人の顔にかける布を連想させる「白いハンカチ」はタブーです。

刃物

包丁やハサミなどの刃物は「縁を切る」に通じるとして、贈り物には不向きとされています。ただし、近年では「(未来を)切り拓く)」というポジティブな意味を込めて贈ることもあります。

餞別の「のし」の書き方

餞別の「のし」の書き方

餞別を贈るとき、現金は「ご祝儀袋」に入れ、品物には「のし」を付けるのがマナーです。表書きにはさまざまな種類がありますが、どんな退職理由でも無難に使えるのは「御礼」です。「御餞別」は目上の方には失礼に当たるため注意しましょう。

表書き使用シーン
御礼、おはなむけどんな退職理由でも可
御餞別目上の方には✕
御栄転(昇進)御祝、祝 御栄転(昇進)栄転(昇進)
御退職御祝、祝 定年御退職定年退職
御祝定年退職、寿退社

水引は「紅白の蝶結び」が基本です。ただし、寿退社する方に結婚祝いも兼ねて贈る場合は「あわじ結び」または「結び切り」を選びます。水引の下には贈り主の氏名を書きましょう。

部署やチーム単位で送る場合は「〇〇課一同」などとします。その他複数人の連名で贈る場合は立場が上の人から順に、右から左へ書きます。全員立場がフラットな場合は五十音順でかまいません。

連名の人数が多い場合は、中央に代表者の名前を書き、その左側に「他◯名」と書きます。この場合は「他」が誰なのかがわかるよう、半紙に全員分の氏名を書いて同封するようにしましょう。

お餞別におすすめ!感謝が伝わるプレゼント7選

当店のラインナップから、餞別の品物にぴったりな商品をピックアップしてご紹介します。当店ではお渡し用の手提げ袋も無料でお付けしておりますので、ぜひご利用ください。

名入れ そのままバルーン花束

メッセージ入りバルーンの中にお花が入った、サプライズ感たっぷりのブーケギフト。花束タイプですが自立するのでそのまま飾れます。バルーンを楽しんだあとは花瓶とお花に早変わり。ずっとキレイなアーティフィシャルフラワー(高品質な造花)なので、思い出がいつまでも残ります。

サプライズボックスフラワー&スターバックスコーヒーギフトセット

プレゼントしやすいBOXタイプの生花アレンジと、人気の「スターバックスコーヒー」のアソートをセットに。プロのお花屋さんが厳選した新鮮なお花をお届けします。コーヒーギフトは、本格的な味が楽しめるドリップタイプと手軽なスティックタイプの2種類です。

18種の焼き菓子アソート

18個すべて違う味が楽しめる焼き菓子アソート。楽天市場で1位獲得実績のある「下町バームクーヘン」のミニバームクーヘンと、老舗「井桁堂」の人気スイーツを厳選してぎゅっと詰め込みました。

もなか茶漬けと新潟県産米 詰め合わせ【竹サイズ】

にっこり笑顔の鯛もなかが可愛らしいお茶漬けとお味噌汁、そして米どころ新潟の人気銘柄3種のセット。定年退職や栄転・昇進など、おめで“タイ”シーンにおすすめです。

名入れ 田苑 OTOYOI300ml 5本 飲み比べ &グラスセット

クラシックの名曲をモチーフにした、おしゃれな焼酎と名入れグラスのセット。5つの味と香り、ボトルデザイン、ギフトボックスの細部までこだわって作られており、お酒も音楽も好きな方にはたまらない焼酎セットです。

名入れ 八福タンブラー

当店オリジナルのタンブラーギフトセット。「真空断熱二重構造」により、ホットもアイスも長時間飲みごろ温度をキープ。普段使いしやすい350mlのサイズも嬉しいポイントです。贈る側ももらう側もうれしい8つの「福」を詰め込みました。

  1. 当店限定タンブラー
  2. 中身が見える透明フタ
  3. 底面の滑り止め
  4. 職人の名入れ彫刻
  5. 特製ギフトボックス
  6. 気持ち伝わるメッセージカード
  7. 手渡し用手提げ袋
  8. 送料無料

名入れ 燕製 彩るチタンタンブラー

金属加工技術の高さで世界的に知られる新潟・燕の職人が仕上げたチタン製タンブラー。保温機能に優れた二重構造ですが、それを感じさせないほどスマートに仕上げられています。高度な溶接技術により、唇にフィットする軽やかな口当たりを実現。他のチタン製品では味わえないホンモノの美味しさをお楽しみいただけます。

マナーを守って餞別を贈ろう!

多くの場合、餞別をお渡しするのはその人に会う最後の機会です。これまで十分に伝えられていなかった感謝の気持ちや、新たな門出へのエールを込めて、喜ばれるお餞別を贈りましょう。