【例文あり】暑中見舞いの書き方・出し方マナー

【例文あり】暑中見舞いの書き方・出し方マナー

「暑中見舞い」は、暑さが厳しい時期に出す挨拶状です。相手の健康を気遣ったり、お互いの近況報告をかわしたりする意味合いもあります。年賀状に比べると書いたりもらったりする機会が少ないため、どんなことを書けばいいか迷う方も多いかもしれません。今回は暑中見舞いの基本的な書き方・出し方のマナーと例文をご紹介します。

「暑中見舞い」と「お中元」の違い

「暑中見舞い」と「お中元」の違い

暑中見舞いとお中元はどちらも”夏に贈るもの”ではありますが、暑中見舞いはハガキや手紙などの「挨拶状」、お中元は食べ物や飲み物などの「品物」を指すのが一般的です。とはいえ、「暑中見舞い」と称して品物を贈ることもあるので一概には言えません。その他お中元の選び方や贈り方のマナーについてはこちらをご参照ください。

【2023】お中元・夏ギフト特集│気になるマナーと選び方【2023】お中元・夏ギフト特集│気になるマナーと選び方

暑中見舞いの出し方マナー

暑中見舞いを出す時期はいつからいつまで?

暑中見舞いを出す時期はいつからいつまで?

暑中見舞いは「小暑(7月7日頃)」から「立秋(8月7日頃)の前日」までの間に届くように出します。近年では5,6月でも厳しい暑さを感じることがよくありますが、「実際の暑さ」ではなく「暦」が基準になるのがポイントです。立秋の前日に間に合わない場合は「残暑見舞い」として出しましょう。

自分が出していない相手から暑中見舞いが届いたら

自分が出していない相手から暑中見舞いが届いたら

自分が出していない相手から暑中見舞いをいただいたら、必ずお返事を出しましょう。季節の挨拶状は、年賀状と同じく互いに送り合うのが基本です。お相手に届く時期によって「暑中見舞い」「残暑見舞い」どちらにするかが変わるので、しっかり確認しておきましょう。

暑中見舞いのメッセージと合わせて品物(お中元)も受け取った場合は、無事到着したことの報告とお礼を電話や書状で伝えるのがマナーです。お中元は日頃お世話になっている方に感謝を込めて贈るものなので、基本的にお返しは贈らなくてもかまいません。そうは言ってももらいっぱなしでは心苦しいという場合は、いただいたものの半額程度の品物を選ぶのがおすすめです。

喪中でも暑中見舞いを出していい?

喪中でも暑中見舞いを出していい?

年賀状は「新年を祝う」というおめでたい意味合いが込められているので喪中に贈るのはマナー違反ですが、暑中見舞いやその他の季節の挨拶状は自分やお相手が喪中であっても出すことができます。お相手が喪中の場合は、重くなりすぎない程度に一言お悔やみの言葉を添えるといいでしょう。

暑中見舞いの書き方マナー

暑中見舞いに書く内容

暑中見舞いに書く内容

厳密な決まりはありませんが、一般的には次のような内容を盛り込みます。

  1. 季節の挨拶(「暑中見舞い申し上げます」等)
  2. 相手の健康を気遣う言葉
  3. 自身や家族の近況
  4. 結びの言葉
  5. 日付

暑中見舞いでは正確な日付は書かないため注意しましょう。「令和〇〇年 盛夏」「令和〇〇年 七月」といった書き方をします。

ハガキや便箋に縦書き

暑中見舞いは縦書きが基本です。パソコンやスマホを使えば簡単に印刷できますが、手書きの方がより気持ちが伝わります。手書きの字に自信がなくても、丁寧に書かれたことが伝われば好印象につながります。贈る人数が多い場合は、全体のデザインは印刷し、余白に手書きのメッセージを短く書き添える方法もおすすめです。

ボールペンできれいな字を書くには?今日からできるコツ5つとおすすめ練習法ボールペンできれいな字を書くには?今日からできるコツ8つとおすすめ練習法

句読点は使わない

暑中見舞いでは「(関係の)区切り、終わり」を連想させる句読点は使わないのがマナーです。句読点を使う代わりに、一文字空けたり改行したりすることで読みやすくします。

暑中見舞いの例文集

何をどんなふうに書けばいいか分からないという方に向けて、例文をいくつかご用意しました。例文はあくまで参考にしつつ、お相手に合わせてあなたらしい言葉を加えてみてください。

定番

暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明けていよいよ暑くなってまいりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか
私どもはお陰様にてつつがなく過ごしております
酷暑続きの折 どうぞ皆様ご自愛ください
令和〇〇年 盛夏

品物(お中元)もいただいた場合

暑中お見舞い申し上げます
盛夏の候 お変わりなくお過ごしでしょうか
このたびはご丁寧なお心遣いを賜り 誠にありがとうございました
家族一同大変喜び 早速頂戴いたしました
日頃からの細やかなお心遣いに深く感謝申し上げます
まだまだ厳しい暑さが続きますが
どうぞお体に気をつけてお過ごしください
令和〇〇年 七月

いただいた暑中見舞いへの返信

暑中お見舞申し上げます
このたびはお心のこもった暑中見舞いをいただき
誠にありがとうございました
皆様つつがなくお過ごしとのこと 何よりでございます
私も家族揃って夏祭りや花火大会に出かけるなど
夏の行事を存分に楽しんでおります
しばらく暑い日が続きますから
くれぐれもご自愛ください
令和〇〇年 盛夏