【2023】お中元・夏ギフト特集│気になるマナーと選び方

【2023】お中元・夏ギフト特集│気になるマナーと選び方

日本に古くからある「お中元」の文化。初めてお中元を贈ることになったものの、どんなものを・どんなふうに贈ったらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

今回は喜ばれるお中元ギフトの選び方や気になるマナーについてご紹介します。「お中元って何を贈ればいいの?」「どんなことに気をつければいい?」という方はぜひ参考にしてください。

お中元は何のために贈る?

お中元は何のために贈る?

お中元は、お世話になった目上の方や取引先に贈る夏ギフトです。「年始からの半年間お世話になりました」という感謝の気持ちや、暑い季節に相手の体調を気遣う意味を込めて贈ります。

お中元を渡す時期はいつからいつまで?

地域によってお中元の時期は異なります。お中元を贈る際は、先方の地域の風習に合わせてタイミングを考えましょう。

関東・東北地方

7月1日~15日までがお中元の期間です。16日以降はお中元ではなく「暑中見舞い」になるので、遅くても15日には先方にお渡ししましょう。

約2週間と期間が短いことに加え、近年ではお中元を郵送する人が増えているため、あまりギリギリだと日時指定ができなかったり、指定した日時にきちんと届かなかったりする場合があります。

こういった事態を避けるため、東京や神奈川を中心にやや早い6月下旬ごろから配送するケースも増えているようです。

北海道

北海道のお中元の時期は7月15日~8月15日で、関東地方に比べると期間に余裕があります。とはいえ、他の地方からのお中元がそれより早く届くことが多いためか、近年ではお中元の時期が徐々に早まってきているようです。

8月16日以降は「残暑見舞い」の扱いになるため、8月15日までには届くようにしましょう。

北陸・甲信越地方

関東地方と同じく7月初旬~15日に贈るのが一般的ですが、一部地区では7月15日~8月15日に贈る風習があるところもあります。先方の地域の習慣に合わせるのがベストですが、迷ったら7月15日に届くように手配しましょう。

東海・関西・中国・四国地方

7月15日~8月15日までに贈るのが一般的ですが、もっともお中元の時期が早い関東地方の影響を受け、年々時期が早まってきています。時期に迷ったら7月中旬〜7月末までに届くように手配するといいでしょう。

九州地方

九州地方は全国でもっとも遅く、8月1日~8月15日がお中元の期間です。関東地方などに比べて1ヶ月も差があるため注意しましょう。とはいえ、九州でも他の地域と同じくお中元の時期が早まっており、7月中に贈る方も増えているようです。

沖縄

沖縄では現在でもさまざまな行事が旧暦を基準に行われており、お中元の時期も旧盆に合わせる形になるので毎年変わります。今年の旧盆が何月何日になるかよく調べてから贈りましょう。

お中元の「のし・掛け紙」の書き方

お中元の「のし・掛け紙」の書き方

水引は「紅白の蝶結び」を選び、表書きは「お中元」または「御中元」とします。表書きの下に送り主の氏名をフルネームで書きましょう。

意外と知られていませんが、右上の「のしマーク」は品物が生モノの場合は不要です。生モノを贈る場合はのしが付いていない掛け紙を使いましょう。

のし紙の掛け方には、商品にのし紙を掛けてから包装する「内のし」と、包装の上からのし紙を掛ける「外のし」の2種類があります。

郵送の場合は配送中に掛け紙が破れるのを防ぐため「内のし」、直接先方を訪ねて手渡しする場合は「外のし」がおすすめです。

お中元の渡し方

お中元の渡し方

本来ならお中元は直接相手方へ伺って手渡しするのが基本ですが、近年ではインターネットなどで購入して郵送するケースも増えてきました。手渡し・郵送それぞれの渡し方のマナーを見ていきましょう。

手渡しの場合

まずは電話やメールなどで連絡をし、先方の都合がいい日時を事前に確認してから訪問しましょう。このとき「お中元を渡したい」とストレートに言うのではなく「夏のご挨拶に伺いたい」といった間接的な表現にするのが一般的です。

お渡しする品物は風呂敷に包むのが正式なマナーとされていますが、紙袋に入れて持参してもかまいません。紙袋は目立つシワや汚れがなく、贈り物にふさわしいキレイな状態のものを選びましょう。

風呂敷や紙袋から品物を取り出したら、相手に表書きが読めるようにして両手で差し出します。お渡しするときに一言「お納めください」「お気に召したら嬉しいです」といった言葉があるとスマートです。

もしも外出先でお渡しする場合は、紙袋がないと先方が持ち帰るのが大変になってしまうので「紙袋のまま失礼します」などと言って紙袋のまま渡してもマナー違反にはなりません。

郵送の場合

お中元を郵送する場合は「送り状(添え状・挨拶状)」を書くのがマナーです。送り状は「直接お会いしてする挨拶の代わり」であるとともに、お中元の品物がいつ頃届くかといったことを知らせる役割があります。

送り状を品物より先に出す場合と品物に同梱して贈る場合がありますが、フルーツなどの日持ちしない食品を贈る場合は先に送り状が届いた方が親切です。

送り状の形式は手紙やハガキが一般的で、もっとも丁寧な印象を与えるのは手書きの手紙形式です。目上の方やビジネスでお付き合いのある方には手紙で出すといいでしょう。

ボールペンできれいな字を書くには?今日からできるコツ5つとおすすめ練習法ボールペンできれいな字を書くには?今日からできるコツ8つとおすすめ練習法

百貨店などで品物を購入し送り状を同梱する場合は、あらかじめ送り状を用意した上で店頭へ向かいましょう。同梱対応してもらえるかは店舗によるので、事前に確認しておくと安心です。

自分や相手が喪中のとき、お中元は贈ってもいい?

自分や相手が喪中のとき、お中元は贈ってもいい?

お中元はお祝いのための贈り物ではないため、自分や相手が喪中でも贈ってかまいません。ただし、掛け紙の「のし」や「水引」はお祝いの気持ちを表すものなので使用を控えましょう。

喪中に贈るお中元には、通常の掛け紙のかわりに「白無地の奉書紙」または白い短冊に「御中元」などと表書きを記したものを使います。

これまでお中元を贈っていた方が亡くなられた場合は故人宛ではなく、家族宛や会社宛にするなどの配慮も必要です。

お中元ギフトの選び方

お中元の定番は、食べたり使ったりすればなくなる「消えもの」ギフトです。とはいえ、「消えもの」だけでは選択肢が多すぎて選べないと感じる人も多いかもしれません。

ギフト選びに迷ったら、次のポイントを意識して選んでみてください。

  • 人気カテゴリ、定番商品から選ぶ
  • 価格帯で選ぶ
  • 贈る相手に合わせて選ぶ

人気カテゴリ、定番商品から選ぶ

やはり一番無難なのは、流行に左右されず毎年人気のある商品を選ぶこと。具体的には次のようなものがおすすめです。

お中元の人気カテゴリ・定番商品
  • 旬のフルーツ
  • 洋菓子、和菓子:常温で日持ちする焼き菓子がおすすめ
  • ゼリー、ジュース、清涼飲料水:爽やかで夏にぴったり◎
  • コーヒー、紅茶など:消えものギフトの定番
  • お酒、おつまみ
  • ブランド和牛などの高級肉
  • ハム、ソーセージなどの加工肉
  • うなぎ:暑さに負けない精がつく食材として人気
  • そうめん、うどんなどの乾麺
  • タオル、洗剤などの日用品

自分では決めきれないと感じたら、予算内で相手に好きなものを選んでもらえる「カタログギフト」もおすすめです。

価格帯で選ぶ

お中元ギフトの金額相場は「3,000~5,000円」前後ですが、贈る人と贈られる人との関係性によって変わります。前年より安価なものを贈るのは失礼に当たると考える人も多いため、相場の範囲内で毎年無理なく贈れる金額にしましょう。

ただし、友人や親戚など親しい間柄の人に贈る場合は、金額より相手が喜ぶものを重視して選んでもかまいません。

  • 友人・知人・交流の浅い親戚:3,000円程度
  • 両親など付き合いの深い親族:3,000~5,000円程度
  • 習い事などの先生:3,000~5,000円程度
  • 会社の取引先や上司:5,000円程度
  • 目上の方、特別お世話になった方:5,000円~10,000円程度

特別お世話になった方には高額な贈り物をしたくなりますが、目上の方にあまりにも高価なものを贈るのは余計な気を使わせてしまうためマナー違反です。金額の上限は10,000円を目安にしましょう。

なお、近年はさまざまな事情でお中元の受け取りを拒否している企業もあります。新規の取引先など、初めての相手には事前にお中元を贈ってもよいか確認しておくと安心です。

贈る相手に合わせて選ぶ

「相手に喜んでもらえるものを選ぶ」のがプレゼント選びの基本。贈る相手がどんな人で、どんなこだわりを持っているかなどを考えるとヒントが見つかるかもしれません。

選び方の例
  • 取引先などの企業・団体様:配りやすい個包装のお菓子
  • 目上の人:高級感があるラッピング
  • 年配の方、こだわり派の方:産地や製法にこだわったヘルシーギフト
  • 若い女性、SNS好きな方:パッケージやラッピングがおしゃれ、個性的なギフト
  • まだ付き合いが浅い取引先:ハズさない定番ギフト

迷ったらコレ!おすすめお中元ギフト10選

当店のラインナップから、お中元にぴったりな夏ギフトを厳選してご紹介します。

お中元は日頃の感謝を伝えるとともに、これからの関係を良好に続けていくための大切な贈り物。人とかぶらないちょっと特別なものを贈りたいという方はぜひ参考にしてください。

名入れロックグラス&選べるウイスキーギフト

オリジナルの彫刻が入れられるロックグラスと、ウイスキー好きなら誰もが知る有名銘柄3種から選べるウイスキーのセットギフト。定番のお酒と一緒に、消えないメッセージで感謝が伝えられます。

アサヒビール 飲み比べ12本セット

アサヒビールの人気商品を飲み比べできる贅沢な12本セット。有名ブランドの人気商品詰め合わせだから、ビール好きな方なら誰にでも贈りやすいのが嬉しいポイントです。

名入れ甚吉袋&お酒2本セット

名入プリントがインパクト大の甚吉袋とお酒2本のセットギフト。お酒はビール・レモンサワー・ハイボールの3種、甚吉袋のカラーは5色から選べます。

お酒を飲み終わったあとは、甚吉袋をエコバッグや小物入れとしてお使いいただけます。両親や親戚など、親しい人へ贈るお中元に。

名入れ イネディット 750ml

ゴールドのボトル彫刻が特別感たっぷり。『イネディット(INEDIT)』は“世界一予約が取れない三ツ星レストラン”の天才シェフと、スペインNo.1のソムリエが率いるソムリエチーム、そしてバルセロナNo.1のビールメーカーDAMM社がコラボして作り上げた『究極のプレミアムビール』。

お召し上がりの際はワイングラスを使用し、ワインのようにスワリングして繊細な香りをお楽しみいただくのがおすすめです。

上善如水純米吟醸720ml&名入れ日月ぐい呑みペアセット

新潟生まれの純米酒『上善如水』と、キラキラ輝く日月模様が目を引くぐい呑みのペアセット。『上善如水』はその名の通り、雪解け水のようにスッキリと飲みやすい口当たりが特徴です。

透明感あるぐい呑みが、お酒の美味しさを引き立てます。底面に施された金字の彫刻が上品な高級感をプラス。

スターバックスコーヒー3個+バームクーヘン6個ギフトセット

人気コーヒーチェーンのドリップコーヒー(計15杯分)とバームクーヘン6個のセット。

バームクーヘンは断面が木の年輪に見えることから「幸せを重ねる」などの意味がある縁起のいいお菓子として知られています。

焼き菓子14種類 詰め合わせ

14個すべて違う味が楽しめる、スイーツ好きさんなら喜ぶこと間違いなしのボリューム満点ギフト。老舗の人気スイーツを厳選してギュッと詰め込んだ特製アソートです。

個包装かつ常温で日持ちするので、お中元はもちろん結婚式の引出物や内祝いなどのお祝い事にも。

柳橋セット(大)平袋3種詰合せ

浅草橋に店舗を構える贈答菓子専門の老舗「逸品会」の人気商品3種の詰め合わせセット。一番人気の『宴の華』は、各界の著名人にも愛されている看板商品でもあります。お菓子好きさんだけでなく、お酒好きさんへのおつまみギフトにもおすすめです。

逸品揃い 平袋5種詰合せ

「逸品会」の人気商品を5種詰め合わせたボリューム満点ギフト。素材や製法にこだわりがあるグルメなお相手や年配の方にもきっと喜ばれます。

香りと癒しのギフトセット JOLI

全身の保湿が叶う植物性マルチオイルと、ボトルに感謝のメッセージを刻んだおしゃれなドライフラワーのセット。マルチオイルはこれ一本で全身ケアでき、自然に近いやさしい金木犀の香りに癒やされます。

お花や自然が好きな方、おしゃれ好きな女性への贈り物に。