残暑見舞いはいつからいつまで?書き方マナーと例文

残暑見舞いはいつからいつまで?書き方マナーと例文

残暑見舞いとは、暑さが残る時期にお相手の健康を気遣ったり自分の近況を報告したりする意味を込めて贈る季節の挨拶状です。よく似た「暑中見舞い」との違いや、出し方・書き方の基本的なマナーについてご紹介します。

残暑見舞いの出し方マナー

残暑見舞いの出し方マナー

残暑見舞いを送る時期

残暑見舞いは「立秋(8月7日頃)から8月末」までに届くように出しましょう。「残暑」とは、暦の上では秋になっても暑さが続く時期を指します。厳密に「いつまで」という期限はありませんが、残暑見舞いの趣旨を考慮すると8月中、遅くとも「処暑」が終わる9月7日頃までには送るのが適しています。

処暑が終わってから送る場合は通常のお便りとして出します。少しずつ秋めいてくる時期なので「初秋の候」「日ごとに秋の気配を感じる今日この頃」などといった、季節にあった挨拶から始めると良いでしょう。お相手からの暑中見舞いや残暑見舞いへの返信として出す場合は、いただいたお便りへのお礼と合わせて返事が遅れた理由やお詫びの言葉も書き添えます。

立秋より前にお相手に届くタイミングで投函できる場合は、残暑見舞いではなく「暑中見舞い」として送りましょう。暑中見舞いの書き方や例文についてはこちらをご参照ください。

【例文あり】暑中見舞いの書き方・出し方マナー【例文あり】暑中見舞いの書き方・出し方マナー

自分やお相手が喪中のとき

残暑見舞いを含め、季節の挨拶状は自分やお相手が喪中であっても出すことができます。喪中の際に控えたほうが良いのは、他の挨拶状に比べてお祝いの意味が強い「年賀状」のみと考えてかまいません。

お相手が喪中の場合は、重くなりすぎない程度にお悔やみの言葉を書き添えると良いでしょう。

残暑見舞いの書き方マナー

基本的な内容

厳密な決まりはありませんが、一般的には次のような構成で書きます。

残暑見舞いの書き方マナー:基本的な構成
  1. 挨拶(「残暑見舞い申し上げます」等)
  2. 相手の健康を気遣う言葉
  3. 自身や家族の近況
  4. 結びの言葉
  5. 日付

本来は目上の方に「見舞う」という言葉は失礼に当たり、目上の方には「残暑お伺い」とするのがふさわしいとされています。しかし、現在ではこのマナーが意識されることは少なく、会社の上司などに対して「残暑お見舞い」という言葉を使っても問題ないと捉える人がほとんどです。

とはいえ、中には古くからのしきたりや礼儀作法にこだわりがある方もいらっしゃいます。迷ったら、目上の方には「残暑お伺い」とするのが無難です。

また、日付は正確なものではなく「〇〇年 ◯月」「〇〇年 晩夏」などと書くようにします。縦書きの場合、日付などの数字は漢字で書きましょう。

句読点や頭語・接語は使わない

「(関係の)区切り、終わり」を連想させるため、挨拶状では句読点を使わないのがマナーです。句読点を使う代わりに、適度に間隔を空けたり改行したりすることで読みやすくします。また、残暑見舞いには頭語や結語(「拝啓」「敬具」など)は必要ありません。

残暑見舞いの例文集

ここからは、送る相手やシチュエーション別に使える例文をご紹介します。お相手の顔を思い浮かべながら、自分なりの言葉でアレンジして書いてみましょう。

カジュアル

残暑お見舞い申し上げます
今年はことのほか暑い日が続いておりますが
皆様お変わりありませんか
おかげさまで我が家は全員元気に過ごしております
まだしばらくこの暑さは続くようですから
どうぞお体ご自愛ください
令和◯年 晩夏
残暑お見舞い申し上げます
暦の上では秋とは言え まだまだ暑い日が続いております
皆様お元気でいらっしゃいますか
私たちは夏休みの間に〇〇へ出かける予定です
子どもたちとの良い思い出になりそうで今から楽しみにしております
この暑さも当分は続きそうですから
くれぐれもご自愛くださいね
令和◯年 八月
残暑見舞い申し上げます
朝夕にようやく秋の気配を感じるようになりましたが
〇〇さんはいかがお過ごしですか
お陰様で私は夏バテもせず元気に過ごしております
夏のお疲れが出る頃ですから
どうぞお体に気をつけてお過ごしください
またお会いできる日を楽しみにしております
令和◯年 立秋

ビジネス(上司・取引先など)

残暑御見舞い申し上げます
秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いておりますが
いかがお過ごしでしょうか
日々の業務でお力添えを頂き 誠にありがとうございます
引き続きご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます
残暑厳しき折 くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます
令和◯年 葉月
残暑御伺い申し上げます
秋とは名ばかりの猛暑が続きますが
皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
平素は格別のご愛顧を賜り 誠にありがとうございます
今後とも変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます
残暑厳しき折 皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
令和◯年 晩夏

いただいた便りへの返信

残暑お見舞い申し上げます
先日はお心のこもった暑中見舞いをいただき
誠にありがとうございました
皆様お変わりなくお過ごしとのこと 何よりと存じます
私どももお陰様にてつつがなく過ごしております
まだ当分は厳しい暑さが続きますが
どうぞお体に気をつけてお過ごしください
令和◯年 八月
残暑お見舞い申し上げます
このたびはご丁寧なお便りをいただき ありがとうございます
お子様方のお元気な様子 微笑ましく拝見いたしました
私たちは避暑がてら夫婦揃って〇〇へ出かけておりました
お返事が遅れましたことどうぞお許しください
残暑厳しき折 くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます
令和◯年 晩夏