【9月23日は万年筆の日】一生モノの1本を見つけよう!

【9月23日は万年筆の日】一生モノの1本を見つけよう!

ネットでも紙媒体でもデジタルの文字があふれる今、SNSの投稿などをきっかけに「万年筆ブーム」が再燃しつつあります。

9月23日は、そんな万年筆が主役の「万年筆の日」です。記念日の由来や万年筆の魅力についてご紹介します。

「万年筆の日」の由来

「万年筆の日」の由来

1809年9月23日、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュ氏が、金属製の軸の中にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取得しました。

この筆記用具が万年筆の起源とされており、このことから9月23日が「万年筆の日」となったようです。

万年筆が開発される以前は、その都度インクが入ったボトルにペン先を付けて書く羽ペンなどが使われていました。

インクボトルが不要で持ち運びしやすく、軸の内部から湧き水のようにインクが出てくる万年筆は「泉のペン(fountain pen)」と呼ばれ、当時は画期的な発明だったことがうかがえます。

万年筆のメリット4つ

現代では万年筆に代わって、ボールペンが広く普及しています。「万年筆は高級で手が出ない」「手入れが大変そう」というイメージを持つ方も多いかもしれません。

そんな万年筆が時代を超えて人気を集め続けているのは、それだけの魅力があるからです。

見た目がおしゃれ

万年筆のメリット:見た目がおしゃれ

万年筆といえば、見た目から漂う高級感が大きな魅力。「万年筆を使いこなしている=品のある素敵な大人」というイメージは根強く、有名ブランドの万年筆は成人祝いのプレゼントにも人気です。

好きなインクを選んで楽しめる

万年筆のメリット:好きなインクを選んで楽しめる

ボールペンの替芯は使えるものが限られていますが、万年筆のインクは理想の書き心地や色味のインクを探して選ぶ楽しみ方ができます。

同じ黒でもメーカーによって色合いが異なったり、紙に書いた直後と時間が経ってからで色が変化するものがあったりと、選択肢はさまざま。知れば知るほど奥深い“インク沼”にハマってしまう人も多いようです。

長い目で見ると安上がり

万年筆のメリット:長い目で見ると安上がり

昔に比べれば安くなってきたとはいえ、ボールペンと比べるとやはり「高級品」というイメージが強い万年筆。しかし、日頃のメンテナンスをきちんとしさえすれば、安価なプラスチック製のボールペンよりもはるかに長持ちします。

また、インクの価格は商品によってまちまちではありますが、量あたりの金額で見るとそれほど高くありません。ボールペンの替芯は1本100円前後なので気軽に買い替えられますが、長く使えば使うほどランニングコストは万年筆に軍配が上がります。

使えば使うほど手になじむ

万年筆のメリット:使えば使うほど手になじむ

万年筆のペン先は、使っていくうちに少しずつ摩耗してすり減っていきます。削りたての鉛筆がだんだん書きやすくなるように、使う人のクセに合わせて書き味が変化するのがボールペンとの大きな違い。

「“使えば使うほど自分好みに育っていく”ことが万年筆の最大の魅力」だと感じる人も多いようです。

一生モノの1本に!名入れ万年筆3選

当店のラインナップから、プレゼントにも自分買いにもおすすめな「名入れ万年筆」を厳選してご紹介します。

職人が丁寧に彫刻した万年筆は、誰ともかぶらないオリジナルの1本。「世界にひとつだけ」の名入れ万年筆は、人生をともに歩む“一生モノ”にふさわしい逸品です。

名入れ PILOT Custom74 パイロットカスタム74万年筆

1992年に誕生して以来、不動の人気を誇る「PILOT(パイロット)」のスタンダード万年筆です。日本人の手にフィットする絶妙なボディバランスと、しなやかな14金のペン先が心地よい書き味をもたらします。

クラシックなデザインはビジネスシーンにもぴったり。細部まで精巧に作られたジャパンメイドだから、プレゼントにも安心です。

名入れPARKER(パーカー)IMCT万年筆

英国王室御用達の老舗ブランド「PARKER(パーカー)」の万年筆です。

ペン先は日本人が扱いやすいF字(細字)を採用。洗練された都会的なデザインと機能性を兼ね備えており、ビギナーにもヘビーユーザーの普段使いにもおすすめです。

名入れ木製万年筆&ペンケースギフトセットローズウッド

希少な高級木材「紫壇(ローズウッド)」を使用した、万年筆とペンケースのセットです。上品な光沢と天然の深い赤みが上品な高級感を演出します。

ペンケースの内側はフェルト仕様になっており、カバンに入れて持ち運びもOK。「人とは違うものが欲しい」というこだわり派さんにもぴったりな、当店オリジナル商品です。

万年筆で手書きの魅力を堪能しよう!

発明から200年以上経ち、さらに便利な筆記具がたくさん世に出てきてからも愛され続けている万年筆。お気に入りの1本を見つけて、使って、万年筆の魅力を心ゆくまで堪能してみてくださいね。

最初に読みたい万年筆の使い方【まとめ】最初に読みたい万年筆の使い方【まとめ】