【12月の誕生花一覧】ギフトにぴったりな花言葉も紹介

【12月の誕生花一覧】ギフトにぴったりな花言葉も紹介

お花好きな方でなくても、きっと一度は聞いたことがある「誕生花」。誕生花を使った花束や、誕生花をモチーフにしたアイテムを誕生日プレゼントに贈る方も多いと思います。

今回は誕生花や花言葉に関する複数の書籍の中から、ギフトにぴったりな花言葉を持つものを厳選してまとめました。12月生まれの方へ贈る誕生花をお探しの方や自分の誕生花を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

12月の誕生花一覧

12月全般の誕生花:シクラメン

12月全般の誕生花:シクラメン

12月全般の誕生花は「シクラメン」。冬に贈る鉢花として定番のお花です。花の印象は華やかですが、花が下向きにうつむいたように咲くことから「はにかみ」「遠慮」などの花言葉が付けられました。

色別に複数の花言葉が付けられていますが、赤色のシクラメンには「嫉妬」という花言葉もあります。シクラメンは贈答用としてもなじみのあるお花ですが、赤のシクラメンをプレゼントする際は少し注意が必要かもしれません。

シクラメンの花言葉
  • 全般:「遠慮」「はにかみ」
  • 白:「清純」
  • ピンク:「内気」「憧れ」
  • 紫:「思いが響き合う」「絆」
  • 赤:「嫉妬」

1日の誕生花:シャコバサボテン

12月1日の誕生花:シャコバサボテン

12月1日の誕生花は「シャコバサボテン(蝦蛄葉サボテン)」。茎の形が甲殻類のシャコに似ていることからこの名が付きました。

花が咲いていない時期は地味な印象ですが、ひとたび開花するとその鮮やかさに目を引かれます。クリスマスの頃に花が咲くことから、別名は「クリスマスカクタス(=クリスマスのサボテン)」です。

シャコバサボテンの花言葉
「冒険心」「美しい眺め」「ひとときの美」

2日の誕生花:ヘリコニア

12月2日の誕生花:ヘリコニア

12月2日の誕生花は「ヘリコニア」。ハワイ原産で、南国らしいトロピカルなお花です。花言葉は、そのインパクトある独特の花姿から。ちなみに、花のように見える部分は葉の一部が変化した『苞(ほう)』というもので、花は中に隠れています。

オウムのクチバシに似ていることから、和名では「オウムバナ(鸚鵡花)」、英名ではロブスターの爪にたとえて「ロブスタークロー」とも呼ばれます。

ヘリコニアの花言葉
「注目」「脚光」「風変わりな人」

3日の誕生花:ツワブキ

12月3日の誕生花:ツワブキ

12月3日の誕生花は「ツワブキ(石蕗)」。花名は、フキに似た艶のある葉を持つことから「ツヤブキ(艶蕗)」が転じたと言われています。岩や石の間に咲くことから「石蕗」の字が当てられるようになったようです。

「困難に負けない」「愛よよみがえれ」などの花言葉は、日陰でも丈夫に育ち鮮やかな花を咲かせることから付けられました。

ツワブキの花言葉
「謙譲」「困難に負けない」「心づかい」「愛よよみがえれ」

4日の誕生花:カンガルーポー

12月4日の誕生花:カンガルーポー

12月4日の誕生花は「カンガルーポー」。細かい毛に覆われた独特の質感と、先端が6つに割れた形がカンガルーの前足に見えることが花名の由来です。ピンク・赤・黄・緑など花色は豊富で、切り花としても鉢花としても人気。

また、カンガルーポーは2月5日の誕生花でもあります。

カンガルーポーの花言葉
「不思議」「驚き」「陽気」「あなたはみんなを楽しませる」「可能性」「分別」

5日の誕生花:シンビジウム[白]

12月5日の誕生花:シンビジウム[白]

12月5日の誕生花は「シンビジウム[白]」。贈答用の鉢花として高い人気を誇るランの仲間です。

同じランの仲間であるコチョウランほどの派手さはなく、淡い色合いが多いことから「飾らない心」「素朴」などの花言葉が付けられました。栽培が難しいといわれるランの仲間の中では比較的育てやすいのも魅力のひとつです。

シンビジウムの花言葉
  • 全般:「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」
  • 白:「深窓の麗人」

6日の誕生花:ストレリチア

12月6日の誕生花:ストレリチア

12月6日の誕生花は「ストレリチア」。エキゾチックな色合いと独特の花姿が特徴です。花名は、イギリスのジョージ3世の妃の出身家「Strelitz(ストレリッツ)」にちなみます。その個性的な花姿が鳥のようにも見えることから「ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)」の別名も。

花言葉の「気取った恋」「すべてを手に入れる」は、ツンと上を向く花をすました女性の姿になぞらえたものです。開店・開業のお祝いや、目標に向かってがんばっている人へ贈るのにもぴったり。

ストレリチアの花言葉
「寛容」「強運」「情熱」「気取った恋」「すべてを手に入れる」

7日の誕生花:カランコエ

12月7日の誕生花:カランコエ

12月7日の誕生花は「カランコエ」。肉厚な葉の上に茎を伸ばして、小さな花をたくさん咲かせます。花色は赤・ピンク・黄・オレンジなどさまざまです。

マダガスカルや南アフリカなど暑い地域が原産であるにも関わらず、冬の寒い日本でも長く花を咲かせることから「柔軟性」などの花言葉が付きました。

カランコエの花言葉
「幸せを告げる」「おおらかな愛」「柔軟性」「たくさんの小さな思い出」

8日の誕生花:ナンテン

12月8日の誕生花:ナンテン

12月8日の誕生花は「ナンテン(南天)」。「難を転じる」として、ヒイラギなどと同じくお正月飾りによく使われる縁起がいい木です。表鬼門(東北)にヒイラギ、裏鬼門(南西)にナンテンを植えると鬼門封じになるという言い伝えもあります。

実の色は赤が一般的ですが、白や黄色の実を付けるものもあります。おめでたいシーンでは赤と白の実を一緒に使うアレンジもいいでしょう。

ナンテンの花言葉
「私の愛は増すばかり」「福をなす」「よい家庭」

9日の誕生花:プリムラ・オブコニカ

12月9日の誕生花:プリムラ・オブコニカ

12月9日の誕生花は「プリムラ・オブコニカ」。サクラソウの仲間の中では大ぶりな花を咲かせます。全体的に淡い色合いのものが多くありますが、花色は赤・青・紫・白などと豊富です。「トキワザクラ(常磐桜)」の別名も持ちます。

葉や茎に含まれるプリミンという成分がかぶれや色素沈着を起こすことがあるので、取り扱いには注意が必要です。また、プリムラ・オブコニカは3月26日の誕生花でもあります。

プリムラ・オブコニカの花言葉
「しとやかな人」「少年時代の希望」

10日の誕生花:ストレプトカーパス

12月10日の誕生花:ストレプトカーパス

12月10日の誕生花は「ストレプトカーパス」。細い茎の先に、スミレに似た花を横向きに咲かせます。花名は「ねじれた果実」という意味で、花の後に付く実がねじれた形をしていることが由来。

花言葉の「ささやきに耳を傾けて」は、そよそよと風に揺られる姿が風のささやきに耳を傾けているように見えることから。

ストレプトカーパスの花言葉
「ささやきに耳を傾けて」「清純な愛」「信頼に応える」

11日の誕生花:ヒヤシンス

12月11日の誕生花:ヒヤシンス

12月11日の誕生花は「ヒヤシンス」。花名と花言葉の多くは、ギリシャ神話に由来します。

太陽の神アポロンと美少年ヒュアキントスが円盤投げをして遊んでいるところに、嫉妬した西風の神ゼピュロスがつむじ風を起こします。風に吹かれた円盤が額に当たり、ヒュアキントスは死んでしまいました。そのときヒュアキントスから流れた血から紫色のヒヤシンスが咲いたと言われています。

この逸話から赤のヒヤシンスには「嫉妬」という花言葉が付いているので、人に贈るときは注意しましょう。また、ピンクのヒヤシンスは3月1日の誕生花でもあります。

ヒヤシンスの花言葉
  • 全般:「スポーツ」「勝負」「ゲーム」
  • 紫:「悲しみを超えた愛」
  • 青:「変わらぬ愛」
  • 白:「控えめな愛らしさ」
  • ピンク:「しとやかなかわいらしさ」
  • 赤:「嫉妬」

12日の誕生花:ニワトコ

12月12日の誕生花:ニワトコ

12月12日の誕生花は「ニワトコ(接骨木)」。4~5メートルほどの低木で、花姿は大きなアジサイのよう。乾燥した茎を煮詰めれば骨折などの治療薬に、葉は食用、実は果実酒などとして重宝されてきました。

西洋のニワトコであるエルダーフラワーは、ヨーロッパでは魔力を持つと信じられており、人気映画『ハリー・ポッター』シリーズにも「ニワトコの枝」が登場します。

ニワトコの花言葉
「熱心」「哀れみ」「思いやり」「愛らしさ」

13日の誕生花:ピンクッション

12月13日の誕生花:ピンクッション

12月13日の誕生花は「ピンクッション」。針山にたくさんの針が刺さっているように見える花姿から「ピンクッション(針山)」の名が付きました。花びらのように見えるのは雄しべです。

もともと乾燥したところに生えているので、切り花にしても長持ちします。花言葉は、その花持ちのよさや鮮やかな風貌にちなむようです。

ピンクッションの花言葉
「どこでも成功を」「艶やかな人」「陽気」「共栄」

14日の誕生花:ツルウメモドキ

12月14日の誕生花:ツルウメモドキ

12月14日の誕生花は「ツルウメモドキ(蔓梅擬)」。初夏に咲く花は小さく目立ちません。秋遅くにできる鈴なりの実をおもに鑑賞します。黄色い実が熟すと皮が3つに割れ、中から赤い『仮種皮(かしゅひ)』が顔を出す性質から「開運」などの花言葉が付きました。

「大器晩成」は、開花してから実が熟すまで半年近くかかることにちなんでいます。クリスマスやお正月の飾りとしても人気です。

ツルウメモドキの花言葉
「真実」「開運」「強運」「努力」「大器晩成」

15日の誕生花:ジンチョウゲ

12月15日の誕生花:ジンチョウゲ

12月15日の誕生花は「ジンチョウゲ(沈丁花)」。愛らしい小さな花が、鞠のように密集して咲きます。

香りが遠くまで届くことから「千里香(せんりこう)」と呼ばれることも。原産国の中国では「瑞香(ずいこう)」と呼ばれ、縁起のよい芳香花とされています。

ジンチョウゲの花言葉
「栄光」「不滅」「不死」「永遠」「光栄」「甘美な思い出」

16日の誕生花:セイヨウヒイラギ

12月16日の誕生花:セイヨウヒイラギ

12月16日の誕生花は「セイヨウヒイラギ」。赤い実と光沢のある緑の葉を持ち、クリスマスの飾りとしておなじみの植物です。別名で「クリスマスホーリー」とも呼びます。

日本のヒイラギ(モクセイ属)によく似ていますが、実はモチノキ属という違う種類の木です。ヒイラギと同じく、魔除けの力があると信じられています。

セイヨウヒイラギの花言葉
「清廉」

17日の誕生花:キルタンサス

12月17日の誕生花:キルタンサス

12月17日の誕生花は「キルタンサス」。花名はギリシャ語の「キルタス(=曲がった)」に由来します。細長いラッパ状の花はフルーツのような甘い香りで、うつむき加減に咲くことが花言葉の由来になりました。

花色はピンク・黄・オレンジ・白などがあり、やさしい色合いから切り花として人気があります。

キルタンサスの花言葉
「はにかみ屋」「ロマンティック」「屈折した魅力」

18日の誕生花:セージ

12月18日の誕生花:セージ

12月18日の誕生花は「セージ」。花名はラテン語の「サルベーレ(=癒やす)」が由来と言われています。食用・薬用・観賞用に分けられ、色や形の種類が豊富です。

別名で「ヤクヨウサルビア(薬用サルビア)」とも言うように、古くからさまざまな薬効があることで知られています。「セージの花が家の庭に咲いていると長生きできる」という言い伝えもあるので、プレゼントすると喜ばれるでしょう。

セージの花言葉
  • 全般:「尊重」「知識」「健康と長寿」
  • 赤:「燃ゆる思い」
  • 青:「尊敬」

19日の誕生花:カスミソウ

12月19日の誕生花:カスミソウ

12月19日の誕生花は「カスミソウ(霞草)」。細かく分かれた細い枝先に、たくさんの小花を付けます。英名では「Baby’s breath(赤ちゃんの吐息)」とも呼ばれ、花言葉も純真で混じり気のないイメージから付けられたようです。

ブーケやアレンジメントで空間を埋めたりボリュームを出したりする「フィラーフラワー」として重宝されています。純真で混じり気のないイメージは世界共通のようで、出産祝いやウェディングブーケに最適です。

カスミソウの花言葉
  • 全般:「清らかな心」「無邪気」「愛らしい」「無垢の愛」「幸福」「感謝」
  • 白:「純潔」「親切」
  • ピンク:「感激」「切なる思い」

20日の誕生花:カトレア

12月20日の誕生花:カトレア

12月20日の誕生花は「カトレア」。花名は、この花の栽培に初めて成功したイギリスの園芸家ウィリアム・カトレーに由来します。大輪の花がランの中でもひときわ華麗でゴージャスなことから「ランの女王」と呼ばれることも。

数多い洋ランの中でもひと際大きく、花色も多彩です。花言葉は、その優雅で美しい花姿にちなむものが多く付けられました。魅力的な女性へのプレゼントにぴったりなお花と言えるでしょう。

カトレアの花言葉
  • 全般:「魅力的」「気品」「優美」「成熟した大人の魅力」
  • 紫:「優美な女性」「貴婦人」
  • 白:「魔力」

21日の誕生花:ツバキ[白]

12月21日の誕生花:ツバキ[白]

12月21日の誕生花は「ツバキ(椿)[白]」。日本を代表するお花のひとつです。平安時代には招福・長寿・吉兆の木とされていました。花言葉の「控えめな」「気取らない」という形容詞は、あでやかな花の見た目に反して香りがないことが由来です。

また、赤いツバキは1月2日の誕生花でもあります。

ツバキの花言葉
  • 全般:「完全な愛」「控えめなやさしさ」「控えめなすばらしさ」「気取らない美しさ」
  • 白:「理想の愛」「誇り」「申し分ない魅力」

22日の誕生花:トネリコ

12月22日の誕生花:トネリコ

12月22日の誕生花は「トネリコ」。種類によっては40メートル以上の高木になることもあり、ヨーロッパでは「生命の木」とも言われています。

北欧神話の最高神であるオーディンの乗り物に使われていたとも、魔女がまたがるホウキの柄に使われていたとも言われる神秘的な木です。

トネリコの花言葉
「威厳」「高潔」

23日の誕生花:ポインセチア

12月23日の誕生花:ポインセチア

12月23日の誕生花は「ポインセチア」。今ではすっかりクリスマスの花として一般的になりましたが、その始まりは17世紀のメキシコから。宣教師たちがクリスマスカラーであるこの花をクリスマス飾りに使ったことがきっかけです。

ちなみに、花に見える赤い部分は 『苞(ほう)』 で、花は中央に小さく付きます。

ポインセチアの花言葉
「祝福」「聖夜」「幸福を祈る」「私の心は燃えている」

24日の誕生花:ノースポール

12月24日の誕生花:ノースポール

12月24日の誕生花は「ノースポール」。マーガレットに似た白と黄色の対比が美しい花です。

寒さに強く、冬~初夏にかけて花を咲かせるので、冬場の貴重なガーデニング材料として人気があります。

ノースポールの花言葉
「お慕いしています」「誠実」

25日の誕生花:クリスマスパレード

12月25日の誕生花:クリスマスパレード

12月25日の誕生花は「クリスマスパレード」。クリスマスを迎える頃、細長い筒状の花が枝のまわりを取り囲むように咲きます。

白いつぼみが徐々に淡いピンクに変わっていくようすは、クリスマスキャンドルに火がともっていくかのようなおもむきがあります。

クリスマスパレードの花言葉
「博愛」

26日の誕生花:クリスマスローズ

12月26日の誕生花:クリスマスローズ

12月26日の誕生花は「クリスマスローズ」。清らかな香りに不安を和らげる薬効があることから「慰め」「私の不安を和らげて」などの花言葉が付けられました。

また、中世ヨーロッパの兵士が遠征軍として戦地に赴く際に「私を忘れないでほしい」と恋人にこの花を贈ったという伝承が「追憶」「私を忘れないで」という花言葉の由来になったと言われています。

クリスマスローズの花言葉
「いたわり」「慰め」「私の不安を和らげて」「追憶」「私を忘れないで」

27日の誕生花:ヒイラギ

12月27日の誕生花:ヒイラギ

12月27日の誕生花は「ヒイラギ(柊)」。棘が刺さるとヒリヒリ・ズキズキと「疼ぐ(ひいらぐ)」ことから転じたと言われています。古くから魔よけとして使われており、別名で「オニノメツキ(鬼の目突き)」とも。

花言葉の「用心」はむやみに棘に触れないようにという注意喚起、「保護」は魔よけとして重宝されてきたことにちなみます。

ヒイラギの花言葉
「用心」「保護」「先見性」

28日の誕生花:ストロベリーキャンドル

12月28日の誕生花:ストロベリーキャンドル

12月28日の誕生花は「ストロベリーキャンドル」。クローバーの仲間で、日本には牧草として入ってきました。イチゴやろうそくの火に似た花姿が花名の由来です。

花言葉もそんな愛らしい見た目にちなむものが多く付けられました。また、ストロベリーキャンドルは4月20日の誕生花でもあります。

ストロベリーキャンドルの花言葉
「私を思い出して」「胸に灯をともす」「素朴な愛らしさ」「きらめく愛」「善良」

29日の誕生花:センリョウ

12月29日の誕生花:センリョウ

12月29日の誕生花は「センリョウ(千両)」。赤い実の美しさが百両にも勝ると言われたことからこの名が付きました。お正月飾りになくてはならない縁起物とされ、花言葉もそれにふさわしいものが複数付けられています。

また、センリョウは1月3日の誕生花でもあります。

センリョウの花言葉
「富貴」「富」「財産」「恵まれた才能」「裕福」「利益」

30日の誕生花:クチベニスイセン

12月30日の誕生花:クチベニスイセン

12月30日の誕生花は「クチベニスイセン」。中央のカップ(副冠)の縁に、まるで口紅を引いたように赤色が入っているのが特徴です。数多くあるスイセンの中でも人気が高い品種と言えるでしょう。

また、クチベニスイセンは1月20日の誕生花でもあります。

クチベニスイセンの花言葉
「神秘」「すてきな装い」

31日の誕生花:ストック[八重咲き]

12月31日の誕生花:ストック[八重咲き]

12月31日の誕生花は「ストック[八重咲き]」。茎が太くまっすぐ上に伸びるようすから、英語で幹や茎を意味する「stock」が花名の由来になりました。花言葉の「永遠の美」などは、花持ちがよく香りも長続きすることから。

日本には江戸時代に渡来し戦前から身近な切り花として親しまれていましたが、近年ではガーデニングでも人気があります。花色は紫・ピンク・黄・白などがあり、八重咲きの品種はひときわ豪華です。

また、一重咲きのストックは3月5日の誕生花でもあります。

ストック[八重咲き]の花言葉
  • 全般:「永遠の美」「永遠に続く愛の絆」
  • 赤:「私を信じて」
  • ピンク:「豊かな愛情」
  • 紫:「おおらかな愛情」
  • 白:「ひそやかな愛情」「思いやり」

他の月の誕生花も知りたい方はこちら↓

【もらってうれしい花言葉】366日誕生花一覧【もらってうれしい花言葉】366日誕生花一覧

(参考文献)
・WRITES PUBLISHING(編), 心がきれいになる 365日誕生花と名言, 株式会社ライツ社, 2017.
・主婦の友会(編), 新装版 誕生花と幸せの花言葉366日, 株式会社 主婦の友会, 2016.
・鈴木路子(監修), 誕生花事典 日々を彩る花言葉ダイアリー, 株式会社 大泉書店, 2010.
・Flower Me(編), 幸せを運ぶ 花言葉12か月, 株式会社 日本文芸社, 2021.
・宇田川佳子(監修), ちいさな花言葉・花図鑑, 株式会社 ユーキャン 学び出版, 2019.
・川崎景介(監修), すてきな花言葉と花の図鑑, 株式会社 西東社, 2021.
・葉菜桜花子, 心で感じる「はな言葉」大切な人に贈る言葉の花束, 株式会社扶桑社, 2019.
・植松黎, 誕生花事典366日, 株式会社 角川書店, 2002.
・二宮考嗣, 美しい花言葉・花図鑑 彩りと物語を楽しむ, 株式会社ナツメ社, 2015.
・学校法人伊東学園 テクノ・ホルティ園芸専門学校(監修),飾る・贈る・楽しむ 花屋さんの花事典, 株式会社ナツメ社, 2016.