【3月の誕生花一覧】ギフトにぴったりな花言葉も紹介

【3月の誕生花一覧】ギフトにぴったりな花言葉も紹介

お花好きな方でなくても、きっと一度は聞いたことがある「誕生花」。誕生花を使った花束や、誕生花をモチーフにしたアイテムを誕生日プレゼントに贈る方も多いと思います。

今回は誕生花や花言葉に関する複数の書籍の中から、ギフトにぴったりな花言葉を持つものを厳選してまとめました。3月生まれの方へ贈る誕生花をお探しの方や自分の誕生花を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

3月の誕生花一覧

3月全般の誕生花:コブシ

3月全般の誕生花:コブシ

3月全般の誕生花は「コブシ(辛夷)」。花名と花言葉の「愛らしさ」は、つぼみの形が子どもの握りこぶしに似ていることから。花径も約10cmと、ちょうど子どもの手のひらほどの大きさです。

サクラと同じく田植えの時期に咲くことから、別名で「タウチザクラ(田打ち桜)」「タネマキザクラ(種蒔桜)」などとも呼ばれます。

コブシの花言葉
「友情」「友愛」「愛らしさ」

1日の誕生花:ヒヤシンス[ピンク]

3月1日の誕生花:ヒヤシンス[ピンク]

3月1日の誕生花は「ヒヤシンス[ピンク]」。甘い香りと独特な花の形が特徴的です。花名はギリシャ神話の美少年ヒュアキントスに由来。ピンクのヒヤシンスはやさしい色合いなので、白やグリーンの花材を合わせたアレンジも楽しめます。

また、ヒヤシンス全般は12月11日の誕生花でもあります。

ヒヤシンスの花言葉
  • 全般:「スポーツ」「勝負」「ゲーム」
  • ピンク:「しとやかなかわいらしさ」

2日の誕生花:アルメリア

3月2日の誕生花:アルメリア

3月2日の誕生花は「アルメリア」。茎の先に小花が集まり、ボール状になって咲きます。「ハマカンザシ(浜簪)」という別名は、この花が海岸の砂浜などに生育する海浜植物であることが由来です。

花言葉は、小さな花が身を寄せ合って丸い花を形づくっているところから付けられました。

アルメリアの花言葉
「思いやり」「共感」「同情」「心遣い」

3日の誕生花:モモ

3月3日の誕生花:モモ

3月3日の誕生花は「モモ(桃)」。中国では古くから不老長寿の木、邪気を祓う魔除けの木とされてきました。日本の『古事記』にも、イザナギノミコトが鬼にモモの実を投げつけて逃れたというエピソードがあり、邪気を祓う護符の役割を果たしています。

愛らしいモモの花は欧米でも女性の象徴とされており、花言葉の「私はあなたのとりこ」はこれに由来するようです。

モモの花言葉
「天下無敵」「気立てのよさ」「私はあなたのとりこ」

4日の誕生花:デージー

3月4日の誕生花:デージー

3月4日の誕生花は「デージー」。野生種は花径2~3cm程度の一重咲きですが、園芸種は花色が豊富で8cmにもなる大輪やコロンとしたフォルムがかわいらしい八重咲きなどもあります。

花びらを一枚ずつちぎって恋のゆくえを占う「花占い」でも使われるお花のひとつです。また、デージーは1月9日の誕生花でもあります。

デージーの花言葉
「美人」「無邪気」「無垢」「無意識」

5日の誕生花:ストック[一重咲き]

3月5日の誕生花:ストック[一重咲き]

3月5日の誕生花は「ストック[一重咲き]」。しっかりした茎がまっすぐ伸びるようすから、英語で幹や茎を意味する「ストック(stock)」という花名が付きました。

そんな花姿から、昔のフランス男性は理想の女性に出会うと「一途に思い続けます」という意思表示のために、この花を帽子の中に入れて歩いたと言われています。花言葉の「永遠に続く愛の絆」「私を信じて」などは、この逸話が由来です。

また、八重咲きのストックは12月31日の誕生花でもあります。

ストックの花言葉
  • 全般:「永遠の美」「永遠に続く愛の絆」
  • 赤:「私を信じて」
  • ピンク:「豊かな愛情」
  • 紫:「おおらかな愛情」
  • 白:「ひそやかな愛情」「思いやり」

6日の誕生花:オオデマリ

3月6日の誕生花:オオデマリ

3月6日の誕生花は「オオデマリ(大手毬)」。ガクアジサイに似た小さな花が、手まりのように丸く集まります。花のボールは直径10cm近くにもなり、枝もたわむほどたわわに付いたようすが雪玉のように見えることから「Snowball(スノーボール)」の英名も。

花言葉の「私は誓います」「絆」は、真っ白な花が永遠の愛を誓う花嫁の姿をイメージさせることから付いたと言われています。「華やかな恋」は、その花の美しさと豪華さから。

オオデマリの花言葉
「私は誓います」「絆」「華やかな恋」

7日の誕生花:アスター

3月7日の誕生花:アスター

3月7日の誕生花は「アスター」。一重咲きから華やかな八重咲き、かわいらしいポンポン咲きなどさまざまな品種があり、花色も形も多彩です。花言葉の「変化」はこれにちなみます。

「信じる心」は、マーガレットやデージーなどと同じく花占いで使われることに由来するようです。北海道など寒い地方で元気に育つことから、別名で「エゾギク(蝦夷菊)」とも呼ばれます。

アスターの花言葉
「変化」「同感」「追憶」「信じる心」「美しい思い出」

8日の誕生花:バイモ

3月8日の誕生花:バイモ

3月8日の誕生花は「バイモ(貝母)」。二枚貝のような球根の形から、原産地の中国で「貝母」と名付けられ、日本ではこれを音読みしたことからこの名になりました。古くから咳止めや解熱、止血などの万能生薬として利用され、花言葉の「才能」はこれにちなみます。

「謙虚な心」は、うつむき加減に楚々として咲くようすから。花びらの内側に入った網目模様から、別名で「アミガサユリ(編笠百合)」とも呼ばれます。

バイモの花言葉
「謙虚な心」「才能」「努力」「凛とした姿」

9日の誕生花:アセビ

3月9日の誕生花:アセビ

3月9日の誕生花は「アセビ(馬酔木)」。真珠のような花が、鈴なりに連なって咲きます。枝葉に毒があり、馬が食べると酔ったようにふらつくことから「馬酔木」の漢字が当てられました。

「献身」「犠牲」の花言葉は、ギリシャ神話から。その美しさのゆえに神々の怒りを買い、国を守るため生贄となったエチオピア女王アンドロメダが、通りがかった英雄ペルセウスに救われたというエピソードにちなみます。

アセビの花言葉
「清純な愛」「清純な心」「献身」「犠牲」

10日の誕生花:ナノハナ

3月10日の誕生花:ナノハナ

3月10日の誕生花は「ナノハナ(菜の花)」。暖かい地方では1月から開花し、春の訪れを告げる花です。別名で「ナタネ(菜種)」「アブラナ(油菜)」「ハナナ(花菜)」とも呼びます。江戸時代には種子から採れる「菜種油」が暮らしに役立てられました。

「快活」「明るさ」などの花言葉は、春の香りを運び、人々の心を明るくする花姿に由来します。「豊かさ」「財産」は、黄金色の花がたくさん集まって咲くようすから付けられたのでしょう。

ナノハナの花言葉
「快活」「活発」「明るさ」「小さな幸せ」「豊かさ」「財産」「予期せぬ出会い」

11日の誕生花:クンシラン

3月11日の誕生花:クンシラン

3月11日の誕生花は「クンシラン(君子蘭)」。ランと名が付いていますが、ヒガンバナ科の植物です。トランペットのような形の豪華な花を咲かせます。乾燥に強く育てやすいお花です。

明治時代にクリビア・ノビリスという品種が渡来。ノビリスは「高貴な」という意味であることから「高貴」「誠実」などの花言葉が付いたと言われています。

クンシランの花言葉
「高貴」「誠実」「情け深い」

12日の誕生花:ワックスフラワー

3月12日の誕生花:ワックスフラワー

3月12日の誕生花は「ワックスフラワー」。その名の通り、ワックスをかけたような独特の質感が特徴です。無数に枝分かれした茎の先に、ピンクや白の愛らしい小さな花を付けます。

花言葉の「まだ気づかれない長所」は、花ではなく茎や葉からほのかに甘い香りがすることが由来です。

ワックスフラワーの花言葉
「繊細」「かわいらしさ」「まだ気づかれない長所」「思いのたけ」

13日の誕生花:エニシダ

3月13日の誕生花:エニシダ

3月13日の誕生花は「エニシダ(金雀枝)」。チョウのような形の濃い黄色の花を枝いっぱいに咲かせます。この花姿から、金色の小鳥が枝にたくさん止まっているようすを表す「金雀枝」という字が当てられました。ヨーロッパでは豊かな実りのシンボルとされています。

「エニシダの下には金と銀が埋まっている」ということわざもあり、縁起がいい植物です。英名では「Broom(ホウキ)」と呼ばれますが、これはかつて魔女のホウキの枝にされていたという言い伝えによるもの。

また、エニシダは4月8日の誕生花でもあります。

エニシダの花言葉
「清純」「謙虚」

14日の誕生花:スイートアリッサム

3月14日の誕生花:スイートアリッサム

3月14日の誕生花は「スイートアリッサム」。小さな花を株いっぱいにこんもりと咲かせます。同じアブラナ科で黄色い花を咲かせるアリッサムに似ていて、甘い香りがすることからこの名が付きました。

花色は白が一般的ですが、ピンク・赤・紫・黄などもあり多彩です。

スイートアリッサムの花言葉
「優美」「価値あるもの」

15日の誕生花:レースフラワー

3月15日の誕生花:レースフラワー

3月15日の誕生花は「レースフラワー」。花名は、白い小花が集まって咲くようすがレース編みを思わせることから。繊細な見た目に反しこぼれ種でもよく増える丈夫な性質もあって、世界各地で根付いています。

「感謝」の花言葉は、ヨーロッパでは古くからハーブとして利用したことから生まれたようです。よく似た青い花を付ける「ブルーレースフラワー」と区別するため「ホワイトレースフラワー」と呼ばれることも。

また、レースフラワーは6月7日の誕生花でもあります。

レースフラワーの花言葉
「可憐な心」「細やかな愛情」「感謝」「ほのかな思い」

16日の誕生花:ハナカイドウ

3月16日の誕生花:ハナカイドウ

3月16日の誕生花は「ハナカイドウ(花海棠)」。サクラ・モモ・ウメと並ぶ、春のピンクの花木のひとつです。美人が憂いに打ちしおれている姿を表現するさい「海棠の雨に濡れたる風情」などというように、なまめかしい美しさがあります。

花言葉の「美人の眠り」は、唐の玄宗皇帝が、酔い伏した楊貴妃の美しさを「海棠の眠りいまだ醒めず」とたとえた故事に由来します。

ハナカイドウの花言葉
「美徳」「温和」「妖艶」「艶麗えんれい」「美人の眠り」

17日の誕生花:イキシア

3月17日の誕生花:イキシア

3月17日の誕生花は「イキシア」。スラリと伸びた細い茎に、十数個の花が穂状に付きます。花言葉の「団結」はそのようすから。剣のような細い葉を持つことと、花の付き方がスイセンに似ていることから「ヤリズイセン(槍水仙)」の別名もあります。

花言葉の「君を離さない」は、茎や葉を傷つけるとネバネバした液が出ることに由来するようです。

イキシアの花言葉
「団結」「誇り高い」「秘めた恋」「信じる恋」「君を離さない」

18日の誕生花:ユキヤナギ

3月18日の誕生花:ユキヤナギ

3月18日の誕生花は「ユキヤナギ(雪柳)」。雪が降ったような真っ白な花が、弓状に垂れ下がって咲きます。「雪」と付く名とは裏腹に、春の訪れを告げる花です。花が散ると米を地面に散らしたように見えることから「コゴメバナ(小米花)」の別名も。

「愛らしさ」「静かな想い」などの花言葉は、その小さく可憐な花にちなみます。

ユキヤナギの花言葉
「殊勝」「愛嬌」「愛らしさ」「称賛に値する」「静かな想い」

19日の誕生花:シザンサス

3月19日の誕生花:シザンサス

3月19日の誕生花は「シザンサス」。ギリシャ語で「裂けた花」という意味で、花のフチには深く切れ込みが入っています。花色はピンク・オレンジ・赤・紫など豊富です。

英名は「プアマンズ・オーキッド(貧乏人のラン)」。あまり印象がよくない名前に思えますが「安価なのに、豪華なランのように楽しめる」という意味が込められた褒め言葉なのです。

シザンサスの花言葉
「いつまでもいっしょに」「あなたといっしょに」

20日の誕生花:ラナンキュラス

3月20日の誕生花:ラナンキュラス

3月20日の誕生花は「ラナンキュラス」。一重咲き・八重咲き・万重咲きと種類が豊富。花色もピンク・赤・オレンジ・紫・白など多彩です。

「とても魅力的」「晴れやかな魅力」の花言葉は、シルクのドレスのような肌触りの花びらや、明るく鮮やかな色合いに由来します。「合格」は、合格発表の時期である早春に出回ることが多いことから。

ラナンキュラスの花言葉
  • 全般:「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」「名声」「合格」
  • 紫:「幸福」
  • 緑:「お祝い」「名誉」
  • 黄:「優しい心遣い」
  • ピンク:「飾らない美しさ」
  • 赤:「あなたは魅力に満ちている」
  • 白:「純潔」
  • オレンジ:「秘密主義」

21日の誕生花:シモクレン

3月21日の誕生花:シモクレン

3月21日の誕生花は「シモクレン(紫木蓮)」。一般的にモクレンと呼ばれているのは紫の花が付く「シモクレン」で、白い花のものは「ハクモクレン(白木蓮)」と呼びます。

世界最古級の花木とも言われ、1億年以上前の地層から化石が発見されたという報告もあります。花言葉の「持続性」は、その長い歴史が由来。「自然への愛」は、上向きに咲いた花が空や自然をやさしく見つめているように見えることから付けられました。

シモクレンの花言葉
「自然への愛」「持続性」「崇高」

22日の誕生花:イベリス

3月22日の誕生花:イベリス

3月22日の誕生花は「イベリス」。ヨーロッパのイベリア半島に多く自生することが花名の由来です。こんもりと咲く姿が砂糖菓子のようで甘い香りもすることから、英名では「candytuft(お菓子の束)」と呼ばれます。太陽に向かって伸びる性質(=向日性)が強く、花茎が曲がりやすいことから「マガリバナ(屈曲花)」の別名も。

花言葉は、その性質や可愛らしい見た目にちなむものです。また、イベリスは2月11日の誕生花でもあります。

イベリスの花言葉
「心をひきつける」「初恋の思い出」「甘い誘惑」

23日の誕生花:デルフィニウム

3月23日の誕生花:デルフィニウム

3月23日の誕生花は「デルフィニウム」。つぼみの形がイルカに似ていることから、ギリシャ語の「delphis(イルカ)」が花名の由来です。青色のほか、紫・ピンク・白など花色も豊富にあります。花がツバメの飛ぶ姿に似ていることから、別名「オオヒエンソウ(大飛燕草)」。

花言葉の「清明」「高貴」は、その青い花の美しく爽やかなイメージから付けられました。「あなたは幸福をふりまく」は、この花が花嫁の幸せを願うおまじない『サムシングブルー』として用いられることが由来です。

デルフィニウムの花言葉
「清明」「高貴」「陽気」「慈悲」「あなたは幸福をふりまく」

24日の誕生花:パンジーゼラニウム

3月24日の誕生花:パンジーゼラニウム

3月24日の誕生花は「パンジーゼラニウム」。上2枚の花びらが赤で、下は白~薄いピンクの花を付けます。

花の形がパンジーに似ていることからこの名が付きましたが、珍しいツートンカラーは一度見たら忘れられない印象的な花姿です。

パンジーゼラニウムの花言葉
「あなたを深く尊敬します」

25日の誕生花:プリムラ・マラコイデス

3月25日の誕生花:プリムラ・マラコイデス

3月25日の誕生花は「プリムラ・マラコイデス」。原産地は中国ですが、イギリスで改良され世界中に広まりました。花色はピンク・白・薄紫などがあります。別名「オトメザクラ(乙女桜)」。

プリムラには多くの種類がありますが、中でもカスミソウらしい風情があるのがこの花。長い茎の上に小さな花をたくさん付け、ふんわりとやさしげな雰囲気です。

プリムラ・マラコイデスの花言葉
「素朴」

26日の誕生花:プリムラ・オブコニカ

3月26日の誕生花:プリムラ・オブコニカ

3月26日の誕生花は「プリムラ・オブコニカ」。花色は赤・青・紫・白などと豊富ですが、プリムラの仲間のポリアンサなどに比べると淡くソフトな色合いです。花名のオブコニカは「倒円錐形」の意味で、『萼(がく)』の形がすり鉢状になることが由来。

別名は「トキワザクラ(常磐桜)」です。また、プリムラ・オブコニカは12月9日の誕生花でもあります。

プリムラ・オブコニカの花言葉
「しとやかな人」「少年時代の希望」

27日の誕生花:ブライダルベール

3月27日の誕生花:ブライダルベール

3月27日の誕生花は「ブライダルベール」。おもにその美しい葉を鑑賞するため観葉植物に分類されますが、細い茎の先に年間をとおしてたくさんの小さな白い花を咲かせます。

花名と花言葉は、花嫁がかぶる白いベールのようにふんわりとした姿から付けられました。また、ブライダルベールは5月19日の誕生花でもあります。

ブライダルベールの花言葉
「願い続ける」「幸せを願っています」

28日の誕生花:エビネ

3月28日の誕生花:エビネ

3月28日の誕生花は「エビネ(海老根)」。花名は、エビの頭をつまんで持ち上げたように見える根のようすから。スッと伸びた茎に上品な花を穂状に付けます。学名の「Calanthe(カランセ)」は、ギリシャ語の「美しい花」が由来です。

花色は紫褐色・淡紫・黄・白など。「謙虚な恋」「謙虚」の花言葉は、ラン科の植物の中でも控えめで落ち着いた色合いの花を咲かせることから付けられたようです。

エビネの花言葉
「忠実」「にぎやかな人柄」「謙虚な恋」「謙虚」

29日の誕生花:ワイルドストロベリー

3月29日の誕生花:ワイルドストロベリー

3月29日の誕生花は「ワイルドストロベリー」。鮮やかな緑の葉、春~初夏に咲かせる白い花、赤い小さな実の取りあわせは、可愛らしく素朴な味わいがあります。

現在の食用イチゴはオランダイチゴを改良してできたものと言われますが、それ以前はワイルドストロベリーが食用でした。現在はハーブとして、食用やガーデニングに利用されています。

ワイルドストロベリーの花言葉
「幸せな家庭」

30日の誕生花:スイートピー

3月30日の誕生花:スイートピー

3月30日の誕生花は「スイートピー」。ほのかに甘い(sweet)香りを放つマメ(pea)科の植物であることが花名の由来です。別名「ジャコウエンドウ(麝香豌豆)」。

20世紀にイギリス王妃アレクサンドラがこの花を気に入り、式典などでこの花を用いたことがきっかけで、世界中に広まったと言われています。花言葉は飛び立つ蝶のように見える花の形と、3~4月の門出の時期に咲くことから付けられました。

スイートピーの花言葉
「門出」「やさしい思い出」「優美」「繊細」「永遠の喜び」「青春の喜び」「蝶のように飛翔する」「私を覚えていて」

31日の誕生花:ムルチコーレ

3月31日の誕生花:ムルチコーレ

3月31日の誕生花は「ムルチコーレ」。鮮やかな黄金色の花をたっぷり咲かせます。同じキク科のノースポールとは草姿や性質が似ているため相性がよく、混植すれば白と黄のコントラストで華やかに。

花名はギリシャ語で「茎が多い」という意味で、分岐が多くたくさん花を付ける性質が由来です。

ムルチコーレの花言葉
「誠実」

他の月の誕生花も知りたい方はこちら↓

【もらってうれしい花言葉】366日誕生花一覧【もらってうれしい花言葉】366日誕生花一覧

(参考文献)
・WRITES PUBLISHING(編), 心がきれいになる 365日誕生花と名言, 株式会社ライツ社, 2017.
・主婦の友会(編), 新装版 誕生花と幸せの花言葉366日, 株式会社 主婦の友会, 2016.
・鈴木路子(監修), 誕生花事典 日々を彩る花言葉ダイアリー, 株式会社 大泉書店, 2010.
・Flower Me(編), 幸せを運ぶ 花言葉12か月, 株式会社 日本文芸社, 2021.
・宇田川佳子(監修), ちいさな花言葉・花図鑑, 株式会社 ユーキャン 学び出版, 2019.
・川崎景介(監修), すてきな花言葉と花の図鑑, 株式会社 西東社, 2021.
・植松黎, 誕生花事典366日, 株式会社 角川書店, 2002.
・二宮考嗣, 美しい花言葉・花図鑑 彩りと物語を楽しむ, 株式会社ナツメ社, 2015.
・学校法人伊東学園 テクノ・ホルティ園芸専門学校(監修),飾る・贈る・楽しむ 花屋さんの花事典, 株式会社ナツメ社, 2016.

SHARE