梅雨が明けるといよいよ夏本番。紫外線が気になるこれからの季節に活躍してくれるアイテムの一つが日傘です。女性向けの可愛らしい柄や華やかなレースでデザイン性が高いものはもちろんのこと、近年では各地で記録的な猛暑日が続いたこともあって、男性向け日傘の需要も高まってきています。
中でも晴雨兼用傘(日傘に防水加工を施したもの)は急な通り雨でも使えるので、重宝している方も多いのではないでしょうか。
ところで、その傘。最後にちゃんとお手入れしたのはいつですか?「えっ、傘ってお手入れしなくちゃいけないの?」と思ったあなたは、これまで何本もお気に入りの傘をダメにしてきてしまっていないでしょうか。
今回は日傘・晴雨兼用傘のお手入れ方法と、当店おすすめの名入れ日傘をご紹介します。「お気に入りの傘だったのに、気づいたらサビだらけ……」「せっかくの可愛い柄が黄ばんじゃった!」という悲しい思いはもうしなくていいように、今年からがんばってやってみましょう!
日傘のお手入れ方法

汚れをこまめに落とす
使い終わったら、軽くブラッシングしてチリやホコリを落とすようにしましょう。晴れている日に差すだけなので特に汚れていないと思われがちですが、知らずしらずのうちに空気中の汚れが蓄積していたり、閉じる時に手で触れた部分に皮脂がついてしまったりしています。
また、使い終わった傘をそのまま閉じて仕舞うと、差しているときの温度と仕舞っている間の温度差で湿気が生まれます。こういった汚れや湿気が黄ばみ・シミの大きな原因になってしまうのです。
傘の中には洗剤で洗えない素材のもの(ポリウレタン加工のもの、細かいレースがついているものなど)もありますので、普段からこまめに汚れを落としておくことが大切です。 洗えない素材の傘は、汚れてしまっても軽く水ぶきする程度にしておきましょう。
洗える素材のものは定期的にお洗濯
綿や麻など、洗剤で洗える素材のものは汚れてしまっても自宅で洗濯することができます。
- 全体をシャワーで軽く流す
- おしゃれ着用洗剤を薄めたぬるま湯をスポンジに染み込ませ、汚れを優しく洗う
- 洗剤をしっかりとシャワーですすぐ
- タオルで水分を拭き取り、傘を開いた状態で陰干しする
最初にシャワーでチリやほこりを洗い流しましょう。次に洗剤を染み込ませたスポンジでポンポンと優しく叩くようにして汚れを落としていきます。外側だけでなく内側も忘れずに。あとは洗剤をきれいに洗い流して陰干しすれば完了です。
傘を干す時に直射日光に当ててしまうと変色の原因となりますので、必ず陰干しするようにしてください。開いた状態で干すことで型崩れを防ぐことができますし、通気性が良くなるので早く乾きます。
シーズン終わりなど長期間保管する際は、洗濯した後新聞紙にくるんで湿気の少ない場所で保管しておきましょう。この一手間で、来シーズンもキレイな状態で使い始められますよ。
防水スプレーで汚れを防止
日傘に傘用の防水スプレーをかけておくことで、汚れが付くのをある程度防ぐことができます。汚れがつきにくくなればお手入れも楽になりますので、夏は毎日のように使うという方はぜひお試しください。ただし、防水スプレーをしたからといって雨の日に使うことはおすすめしません。またシミなどを防ぐため、スプレーの取扱説明をよくお読みになってからご使用下さい。
晴雨兼用傘のお手入れ方法

雨で濡れたら水洗い
「濡れているのに水洗い?」と思われるかもしれませんが、雨はただの水ではなく硫黄酸化物などさまざまな不純物が混じっています。そのため、雨で濡れたままの傘をお手入れせずにそのまま仕舞うと汚れやサビの原因になってしまうのです。 雨で濡れた日は水で汚れを落としてから陰干ししましょう。
洗った後は防水スプレーで撥水力キープ
汚れてしまった場合の洗い方は日傘と同じです。
- 全体をシャワーで軽く流す
- おしゃれ着用洗剤を薄めたぬるま湯をスポンジに染み込ませ、汚れを優しく洗う
- 洗剤をしっかりとシャワーですすぐ
- タオルで水分を拭き取り、傘を開いた状態で陰干しする
晴雨兼用傘は撥水加工がされているので、洗濯の時は加工が落ちないようにより優しく洗うように気をつけましょう。乾かしたあとで防水スプレーをかければ、撥水効果を長く保つことができます。
正しい傘の水切り方法
ところで、濡れた傘の水を切るときはどうしていますか?実は、閉じた傘をクルクルと回したり、石突(先端の部分)を地面に打ち付けたりして水を落とすのはNG。傘のハンドルや骨に負荷がかかり、壊れたり曲がったりする原因になります。
傘の使用で想定される「開く・閉じる」という動きが傘にとって一番負担が少ないため、傘を開閉して水を切るのが正しいやり方です。汚れを落とすお手入れだけではなく、日頃の使い方にも注意することでより長持ちさせることができます。正しい方法だと周りに水が飛ぶので、水切りの際は周りに人がいないことを確認してから行うようにしましょう。
プレゼントにもぴったり!名入れ折りたたみ晴雨兼用傘

当店のラインナップから、人気の晴雨兼用傘をご紹介します。可愛らしい花柄のエンボス加工と、丈夫で軽量なグラスファイバー製が嬉しい折りたたみタイプです。彫刻はローマ字・日本語どちらも複数書体から選べるので、個性に合わせた名入れができます。
年齢やファッションに関わらず使いやすいブラック・ベージュ・ネイビーの3色をご用意しました。安心のネイルガード付きだから、ちょっとしたお買い物からここぞというときのお出かけまで幅広く活躍してくれます。
さいごに
日傘のお手入れ方法について、簡単にまとめます。
- 普段から使い終わったら水洗いやブラッシングで汚れを落とす
- 汚れてしまったら、洗える素材のものは洗濯
- 乾かすときは開いた状態で陰干し
濡れた傘をそのまま傘立てに突っ込んで終わりという人も多いですが、お気に入りの傘を長く使い続けるには日頃のお手入れが何より重要です。今回ご紹介したお手入れ方法を実践して、ぜひお気に入りの一本を長く使ってあげてくださいね。