お歳暮の時期はいつ?贈る意味やマナーとは

お世話になった方へお歳暮を贈りたいけれど、そもそもいつ頃贈るべきものなのか分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、お歳暮を贈る適切な時期や贈りそびれてしまった時の対処法、気を付けたいマナーなどを詳しくご紹介します。

お歳暮とは?

お歳暮とは、日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちや「来年も変わらずよろしくお願いします」という気持ちを込めて、1年の終わりに贈るものです。

お歳暮の始まりは、室町時代、年の暮れから正月にかけて行われていた「御霊祭り(みたままつり)」の際に使われるお供え物だったといわれています。

この行事は家々の先祖の霊を祭るもので、用意したお供え物を両親や親族、近所の方に配るようになったことから、次第に「歳暮」「お歳暮」と呼ばれるようになりました。

お歳暮を贈る時期はいつからいつまで?

お歳暮を贈る時期は、11月末頃から年の瀬で最も忙しい時期を迎える前の12月20日頃までが多いようですが、その中でも地域によっては少し贈る時期が異なります。

地域によって時期が異なる

関東地方では11月末頃〜12月20日前後、北海道、東北、北陸、東海、関西、四国、九州地方では12月13日〜20日前後までが多いようです。

沖縄は少しお歳暮の時期が長く、12月初旬〜12月25日前後までとされています。

お歳暮を贈りそびれてしまった時の対処法

忙しい年末の時期、お歳暮の手配が遅れてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

年内であれば「お歳暮」として贈ることが可能ですが、年明けの1月1日~1月7日の松の内と呼ばれる期間であれば「お年賀」、1月8日~2月4日の立春までは「寒中見舞い」と熨斗(のし)の表記を変更して贈るのがマナーになります。

ただし、関西地方では松の内の期間が15日までになるので、15日までは「お年賀」として贈りましょう。

お歳暮を贈る時のマナー

最近ではお歳暮を直接渡すよりも配送することのほうが多くなっていますが、どちらの場合でも気を付けたいポイントがあります。

日頃の感謝の気持ちを込めて贈るものだからこそ、お相手への配慮を忘れずに、お歳暮の渡し方にも気を配りましょう。

お歳暮を贈るタイミング

お歳暮を贈る時は、お相手の受け取れる日も考慮に入れましょう。

事前に電話などで連絡を取り、お相手の都合を確認しておくと安心です。

生鮮食品を贈りたい場合は、贈るタイミングと合わせて冷蔵庫にスペースを確保してもらえるかも確認する必要があります。

お相手が多忙で事前の連絡が難しい場合は、常温で日持ちのする品物を選ぶのがおすすめです。

保存場所を選ばないのでお相手の負担になることも少ないでしょう。

贈り先が喪中の場合

お歳暮は日頃の感謝やお礼の気持ちで贈るものなので、お相手が喪中であっても贈ることができます。

おめでたい意味合いのある紅白の水引は使用せず、白無地の奉書紙や無地の短冊に「お歳暮」と書くのがマナーです。

ただ、忌中の場合は注意が必要です。故人が亡くなって49日までの間はお歳暮を贈ることは差し控え、忌明けに「寒中見舞い」として贈るようにしましょう。

お歳暮におすすめのギフトセット5選

当店のラインナップから、お歳暮にぴったりなお酒やお蕎麦、お菓子を厳選して5つご紹介します。

サントリー ほろよい 飲み比べ 12本セット桜柄グラス付き

ジュースのようにさらさらと飲めるほろよいが12種類楽しめる♪

桜柄のグラス付きで、女性への贈り物におすすめのギフトセットです。

アサヒビール飲み比べ18本セット

ビール好きにはたまらないアサヒの4種類飲み比べ♪

毎日の晩酌が欠かせないあの人に喜ばれること間違いなしです。

名入れ 自然芋そば3種食べ比べ

「へぎそば」「ほそぎりそば」「ふとぎりそば」の3種類の美味しいお蕎麦♪

日持ちのする乾麵で、年越しそばにも持って来いの贈り物です。

スターバックスコーヒー4個+バームクーヘン8個ギフトセット

スターバックスのドリップパックコーヒーと程よい甘みのバームクーヘン♪

バームクーヘンは常温で30日保存可能なのでお忙しい方にも喜んでいただけます。

逸品揃い 12種詰め合わせ

野菜・果物・豆菓子・おかきの贅沢な詰め合わせギフト♪

12種類の逸品を家族みんなでお楽しみいただける特別なセットです。

お歳暮で1年の締めくくりのご挨拶を

今年お世話になった方への感謝の気持ちや、今後の変わらぬお付き合いを願って贈るお歳暮。

贈る時期やマナーには気を付けて、大切な方へ真心を込めて贈り物をしましょう。