【伝統工芸品】ギフトにぴったり!有田焼の特徴とおすすめ食器特集

有田焼の特徴とおすすめ名入れ食器特集!ギフトやお祝いにぴったりの伝統工芸品

母の日・父の日・敬老の日、長寿祝いや結婚祝いなど、いろいろな節目で食器のギフトを贈る機会がありますよね。大切なお祝いですから、お相手に失礼のないようきちんとしたものを贈りたいものです。

国に指定された「伝統工芸品」の国産食器なら、日本で長く愛されてきた歴史あるものなので安心して贈れます。今回はその伝統工芸品の中から、日本でもっとも初期に生まれた磁器である「有田焼」の特徴とおすすめの有田焼ギフトをご紹介します。

有田焼の歴史

有田焼の歴史
有田町のトンバイ塀:耐火レンガの廃材や使い捨ての窯道具を赤土で塗り固めて作った塀。

有田焼とは、佐賀県有田町とその周辺で焼かれた磁器の総称です。積み出しが伊万里市の湾港からされていたことから「伊万里焼(いまりやき)」とも呼ばれます。

有田焼の始まりは17世紀初頭と言われています。その当時、日本で需要が高かったのは中国の白い磁器でしたが、国内で作られていたものの品質はまだこれに及びませんでした。

朝鮮出身の陶工、李参平(り さんぺい)が有田東部の泉山で良質な白磁石(はくじせき:磁器を作るのに必要な石)の鉱脈を発見したのがきっかけで日本初の白磁器産業が生まれ、これが有田焼の起源であると言われています。

その後焼く400年の歴史の中でさまざまな食器や美術品が作られるようになり、現代ではピアスやペンダントなどのアクセサリーにも使われています。

有田焼の特徴

有田焼の特徴

有田焼は長い歴史の中で複数の様式が生まれました。 大きく分けると「初期伊万里様式」「古九谷(こくたに)様式」「柿右衛門様式」「金襴手(きんらんで)」「鍋島焼」などがあります。

初期伊万里様式

1610年代~1650年代ごろまでに作られたもので、素焼きをしない生地に絵付けと釉薬がけをしているため、しっとりとした質感になるのが特徴です。中国から伝わった「染付(そめつけ)」に影響を受けた作品が多く作られました。

古九谷(こくたに)様式

1640年代には中国人の陶工によって技術革新が行われ、一度窯で焼いてから絵付けをした磁器が作られるようになりました。青、緑、黄などの濃い色を使った大胆な絵付けが特徴です。

石川県の加賀国(九谷)で生産されていたと考えられていましたが、近年の調査により有田で焼かれたものがほとんどであることがわかりました。

しかし、有田から輸出された磁器に古九谷様式のものがないこと、九谷でも同時期に作られていた可能性があることなどから、正式な産地については未だ謎が残っています。

柿右衛門様式

1670年代には濁手(にごりて)という乳白色の生地に赤、緑、黄の絵具で絵付けをする技法が生まれました。磁器の全面には絵付けをせず、余白を残した絵画のような構図の絵付けが特徴です。

柿右衛門様式の磁器は海外で高く評価され、磁器発祥の地である中国の景徳鎮(けいとくちん)やヨーロッパでも模倣品が作られました。

金襴手(きんらんで)

江戸時代の元禄期(17世紀末頃)には経済的に豊かだった影響もあり、金や赤の絵具を贅沢に使った磁器が作られました。織物の「金襴」に似ているところからこう呼ばれるようになったようです。

豪華絢爛な作風は海外でも人気を呼び、大型の壺や皿などは現在でも世界中の博物館で展示されています。

鍋島焼

17世紀~19世紀にかけて、藩主や大名など身分の高い人々へ献上されていたものです。鍋島藩の直営窯で焼かれ、採算を度外視した最高級品でした。

廃藩置県によりいったんは技術が途絶えてしまったものの、その後近代工芸として復興し現在に至るまで受け継がれています。

有田焼のおすすめ食器ギフト5選

ここからはギフトにおすすめの有田焼食器をご紹介します。どれも実用的なものばかりですから、贈った瞬間だけでなく長い間楽しんでいただけます。 眺めてよし、使ってよしの有田焼ギフトを大切なお祝いにご活用ください。

茶碗

毎日使うものだからこそ、より愛着が湧くデザインを選ぶのがおすすめです。食事のたびに笑顔になれる、縁起物モチーフのお茶碗はいかがでしょうか。

名入れ 茶碗飯碗木の葉ふくろう

底に描かれたふくろうの絵付けは一点一点職人の手作業によるもの。ギフトボックスは引き出物にも用いられる丈夫な「インロー式」なので、きちんとしたお祝いにも安心です。ご飯を食べ終えるたび、底のふくろうと目が合いほっこり。

食が細くなってきたご高齢の方や、ふくろうグッズ好きの方へのプレゼント、これから長く食卓を共にするカップルへの結婚祝いなど、幅広いシチュエーションで喜ばれるでしょう。

名入れ 有田焼飯碗福笑いふくろう茶碗

大きく描かれたにっこり笑顔のふくろうが目を引きます。手描きならではの個性ある表情が楽しいお茶碗です。貫入(かんにゅう)と呼ばれる細かなヒビをあえて入れて風合いを出す技法が使われており、見た目にもさわり心地にもあたたかみを感じられます。

湯呑み

毎日お茶を飲む方には、普段使いしやすいサイズのお湯呑みを。

名入れ 福帯湯呑

お名前だけでなく、縁起のいいモチーフや日付を彫刻できる湯呑みです。縁起モチーフはひょうたん・鶴と羽子板・桜・梅・打ち出の小槌の5種類から選べます。

【ひょうたん】健康運・家庭円満
【鶴と羽子板】長寿・無病息災
【桜】豊かさ・繁栄
【梅】長寿・気高さ
【打ち出の小槌】豊かさ・幸運

どのモチーフにも、幸せを願うプレゼントにぴったりな意味が込められています。健康祈願や長寿祝いなど、伝えたい思いに合わせて選んで。

タンブラー

お酒好きの方には、飲みごろ温度を長く保ってくれるタンブラーが喜ばれます。和の高級感がプレゼントにぴったりです。

名入れ 有田焼金銀ビールタンブラー

重厚感ある輝きが美しい、杵型のタンブラーです。有田焼の美しさを邪魔しないシンプルで上品な名入れと、手触り感がよい表面。内側は荒目の仕上げになっており、ビールの泡がよりクリーミーに楽しめます。桐箱には「感謝」「御祝」など14種類から選べるメッセージと日付も彫刻可能です。

名入れ 金銀刷毛巻ビアカップ【ペア】

金・銀のビアカップをひとつにしたペアセットです。表面に施された刷毛巻がモダンな和の雰囲気を演出します。容量はたっぷり飲める約400ml。内側の凹凸が繊細なビール泡を生み出す秘訣です。

銀婚式・金婚式などの結婚記念や米寿・白寿などの長寿祝いなど、大切な節目を迎えるお二人にぴったりのペアギフトです。

さいごに

長い歴史の中受け継がれてきた有田焼のように、贈る方の幸せが長く続くことを願うギフトをご紹介しました。毎日使える実用的な食器ギフトですから、きちんとしたお祝いのプレゼントにはもちろん、ご友人やご家族の誕生日プレゼントなどにもぴったりです。