寒中見舞いはいつからいつまで?適切な時期と出し方マナー

寒中見舞いはいつからいつまで?適切な時期と出し方マナー

年が明けると、年賀状の少し後に届くことがある「寒中見舞い」。年賀状を出しそびれたときに送るものというイメージが浸透していますが、本来の意味は少し違っています。

今回は、あまり知られていない寒中見舞いの意図や出し方のマナーについてご紹介します。

寒中見舞いを出す時期

寒中見舞いを出す時期

寒中見舞いの時期は松の内が終わってから立春までとされています。松の内の期間は地域差がありますが、一般的には元旦から1月7日までです。関西など一部地域では「1月10日まで」「1月15日まで」というところもあるので、お住いの地域の風習を確認してみましょう。

立春は年によって日付が変わりますが、概ね2月4日頃です。寒中見舞いは遅くとも2月3日までには先方に届くように送りましょう。

寒中見舞いの時期を過ぎてしまったら

寒中見舞いの時期を過ぎてしまったら

立春までに寒中見舞いが出せなかった場合は「余寒見舞い」を送りましょう。余寒見舞いは立春を過ぎてから出す挨拶状で「暦の上では春になったけれど、まだ寒さが残っている」時期に出すものです。

寒中見舞いと違って何月何日までに出さなければいけないという決まりはありませんが、寒さが和らいで暖かくなってからでは趣旨に合いません。余寒見舞いを出すことになったら、遅くとも2月中には投函するようにしましょう。

寒中見舞いはどんなときに出す?

寒中見舞いはどんなときに出す?

寒中見舞いとは、寒さの厳しい時期に相手の健康を気遣い、自分の近況を伝える「季節の挨拶状」です。年賀状と違って「お祝い」の意味が込められていないため、自分や先方が喪中でも出すことができます。現在では次のようなときに出すのが一般的です。

  • 年賀状を送りそびれたとき
  • 喪中はがきが間に合わないとき
  • 相手が喪中と知らず年賀状を出してしまったときのお詫び

年賀状を送りそびれたとき

松の内(1月7日)までに年賀状を出せなかったために寒中見舞いを書くときは、必ずお詫びの言葉を添えましょう。年賀状と寒中見舞いを両方出してもマナー違反にはなりませんが、あまり一般的ではありません。松の内に間に合うなら年賀状、間に合わなければ寒中見舞いのどちらかだけで十分です。

また、お歳暮やお年賀を渡しそびれたときに品物と一緒に寒中見舞いを送ることもあります。

喪中はがきが間に合わないとき

12月に喪中になった場合、年の瀬と重なって忙しく、喪中はがきを出す暇がないことがあります。郵便局で年賀状の受付が開始されるのが12月15日なので、それに間に合いそうならできるだけ喪中はがきを出すようにしましょう。

12月15日に間に合わなかった場合や12月15日を過ぎてから喪中になった場合、先方が年賀状を出した後に喪中であることを知らせることになってしまう可能性があります。

このようなときは、年が明けて松の内を過ぎてから寒中見舞いを出せば大丈夫です。喪中であっても、先方から送られてきた年賀状を受け取ること自体は問題ありません。

相手が喪中と知らず年賀状を出してしまったときのお詫び

年賀状は「お祝い」の意味が強い挨拶状であるため、喪中の方に送るのは控えなければいけません。とはいえ、年賀状を出した後で先方が喪中であることを知ったり、喪中はがきを受け取っていたのにうっかり年賀状を出してしまうこともあるでしょう。

このようなときは、まず電話や手紙などで年賀状を出してしまったことへのお詫びの言葉を伝えましょう。あらためて寒中見舞いを出すのは松の内を過ぎてからでかまいません。

余った年賀はがきで寒中見舞いを書いてもいい?

余った年賀はがきで寒中見舞いを書いてもいい?

年賀状と寒中見舞いはどちらも年始の挨拶状ですが、込められている意味が違います。年賀状は「新年をお祝いする」ためのものなので、余っているからといって寒中見舞いに使ってはいけません。

寒中見舞いには通常の官製はがき(郵便はがき)か、私製はがき(市販されている絵はがきや自作したポストカード等)を使用しましょう。

寒中見舞いに写真入りのはがきを使ってもいい?

寒中見舞いに写真入りのはがきを使ってもいい?

単に「季節の挨拶状」として送る場合は、写真入りでもかまいません。ただし、自分や先方が喪中のために寒中見舞いを送る場合、写真は入れないほうが無難です。

先方の悲しみがまだ癒えていないときに幸せそうな家族の集合写真や赤ちゃんの写真を送ってしまうと、心痛を増幅させてしまうかもしれません。また自分が喪中なのに楽しそうな写真を送るのは、先方に違和感を与えてしまうでしょう。

出産や結婚などのおめでたい報告を兼ねたいときは、短い文章でさらっとお伝えする程度に留めておくのをおすすめします。

マナーを守って寒中見舞いを送ろう

寒中見舞いは、厳しい寒さの中で人と人とのつながりやぬくもりを確かめあえる素敵な挨拶状です。最低限のマナーを守りつつ、遠く離れたあの人へメッセージを送ってみませんか。

寒中見舞いにどんなことを書いたらいいかわからないという方は、寒中見舞いの書き方と例文も参考にしてください。

何を書く?返事は必要?寒中見舞いの書き方と返信マナー【例文あり】何を書く?返事は必要?寒中見舞いの書き方と返信マナー【例文あり】