引き出物と内祝いの違いは?金額相場や贈り方のマナー

引き出物と内祝いの違いは?金額相場や贈り方のマナー

結婚式を挙げるとき、ゲストの皆様にお渡しする「引き出物」。「内祝い」とよく混同されがちですが、実はこの2つには明確な違いがあります。今回は引き出物と内祝いの違いや、贈り方のマナー、気になる金額相場などについてまとめました。

「引き出物」と「内祝い」の違い

「引き出物」と「内祝い」の違い

「引き出物」と「内祝い」の違いを簡単に言うと、「式の当日にお渡しするもの」か、「後日贈るもの」かです。

  • 引き出物:結婚式に参列してくれた方へのお礼・お土産
  • 内祝い:お祝いをいただいたが当日欠席した方へのお返し

引き出物は、いただいたご祝儀へのお返しや、式に参列してくれたことへのお礼として「式の当日」にお渡しします。内祝いは、結婚のお祝いをいただいたものの引き出物を渡せなかった方(式を欠席した方)に「式が終わってから」お贈りするものというのが基本的な考え方です。

本来内祝いは「幸せのおすそ分け」として、お祝いをいただいたかどうかに関係なく親戚や近所の方に配るものでしたが、最近では「いただいたお祝いへのお返し」として贈ることが多くなりました。内祝いを贈る場合は、結婚式から1ヶ月以内には届くように手配しましょう。

内祝いは何を・いつ・どう贈る?結婚祝いのお返しマナー&タブー内祝いは何を・いつ・どう贈る?結婚祝いのお返しマナー&タブー

引き出物と内祝いを両方贈る場合の注意点

引き出物と内祝いを両方贈る場合の注意点

結婚式に参列してくれた方には当日ふるまうお料理や引き出物がお返しになるので、基本的に内祝いは必要ありません。

しかし、ご祝儀とは別に結婚祝いの品物もいただいた場合や、予想よりも高額なご祝儀をいただいた場合には、引き出物にプラスして内祝いも贈りましょう。引き出物と内祝いの両方を贈る場合は、次の2点に注意して選びます。

  • 「引き出物」と「内祝い」の品物が同じにならないようにする
  • 「内祝い」が「引き出物」より安くならないようにする

当日欠席した方には、引き出物と同じものを内祝いとして贈ることも多々あります。しかし、引き出物と内祝いを両方贈る場合は同じものにならないように注意しましょう。

参列した方へのお返しには、引き出物に加えてお料理代も含まれます。一方で内祝いにはお料理代が含まれない分、引き出物より高額になるのが一般的です。いただいたお祝いの額に見合う品物を選びましょう。

引き出物は3品が基本

引き出物は3品が基本

引き出物は「メインの品物(形に残る記念品など)」「引き菓子」「プラス1品(縁起物など)」の3品を用意するのが基本です。北陸など一部地域では5品や7品など豪華なところもあります。

最近ではゲストが持ち帰る負担を減らすためにあえて品数を減らすケースも増えてきてはいますが、まだまだ一般的ではありません。特に親族や上司などに贈る引き出物は、慣例にならって3品以上用意するのが無難でしょう。

ゲストとの関係性や地域によっては2品で問題ない場合もありますが、数百円程度の差であれば2品よりも3品のほうが豪華に見えるものです。品数は両家のご両親やウエディングプランナーとよく相談して決めましょう。

品数を減らす場合も、引き出物にかける金額自体は変わらないように調整することが大切です。くれぐれも「予算を削るために品数を減らす」ということはしないように注意してください。

夫婦や家族には1セットでOK

夫婦や家族には1セットでOK

引き出物は1世帯につき1セット用意すれば問題ありません。ただし、夫婦やご家族で参列される場合はご祝儀の額が単身者より高額になるのが一般的なので、引き出物の内容がご祝儀の金額に見合うように調整しましょう。

あまり多くはないケースですが、夫婦での参列でも「お二人からそれぞれ別にご祝儀をいただいた場合」は引き出物も2セット必要になります。とはいえ、これは当日になるまでわからないことがほとんどです。基本的には1世帯1セット用意しておき、別々にご祝儀をいただいたら後日「内祝い」という形でお返しするといいでしょう。

引き出物の金額相場

引き出物の金額相場

一般的な3品のケースでは、メインの引き出物がご祝儀の約10%、引き菓子とプラス1品にそれぞれ1,000~1,500円程度が相場とされています。誰からどれだけのご祝儀をいただくか事前に想定しておき、金額に見合った引き出物を用意しましょう。

ご祝儀の額3万円5万円
メインの引き出物約3,000円約5,000円
引き菓子1,000~1,500円1,000~1,500円
プラス1品1,000~1,500円1,000~1,500円
合計約5,000~6,000円約7,000~8,000円
ご祝儀額と引き出物の金額の例

引き出物に人気のアイテム

引き出物に人気のアイテム
  • 食品やお酒などの「消えもの」
  • グラスや食器などの実用品
  • 持ち帰りやすいもの
  • カタログギフト

近年ではゲストの好みや家族構成などを考慮して「贈り分け」するのが主流。見た目の高級感やブランドの知名度も大切ですが、ゲストの年齢や交通手段なども考えて選べるとベストです。

「それぞれ別のものを選んでいる時間がない」「何が喜んでもらえるかわからない」という場合は、お相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトが役立ちます。食品や生活消耗品の品揃えが多いものや、お祝いにふさわしい華やかなパッケージのものを選ぶといいでしょう。

引き出物を自分で選んで式場に持ち込む場合

引き出物を自分で選んで式場に持ち込む場合

引き出物は基本的に式場と提携しているショップから選ぶことになりますが、提携外のショップで購入して持ち込むことも可能です。ただし、引き出物1セットにつき数百円の持ち込み料がかかります。ゲストの人数が多くなればなるほど金額が大きくなるので注意しましょう。

中には持ち込み料を負担してくれるショップもありますが、式場や契約内容によってはそもそも持ち込みが不可となっていることもあります。予算内でゲストに喜ばれる引き出物が選べるよう、式場のルールやショップのサービスを総合的に見て検討しましょう。

引き出物選びはゲスト目線を大切に!

引き出物選びはゲスト目線を大切に!

引き出物は、新郎新婦が二人で協力して準備する“はじめての贈り物”。わざわざ時間を作ってお祝いしに来てくれたゲストの皆様に喜んでもらえるよう、品物選びや贈り方にも気をつけてみてくださいね。