日本に古くから受け継がれているお正月飾りの風習。どんな意味があって飾られているかご存じでしょうか?
今回は、お正月飾りの種類や意味、いつからいつまで飾るかなどを詳しくご紹介します。
お正月飾りの意味
お正月飾りは、その年の豊穣をつかさどる歳神様(としがみさま)をお迎えするためのものです。
歳神様とは、元旦に家々にやってきて、1年の幸福や健康をもたらしてくれる縁起の良い神様といわれています。
大掃除をして家中を清めたら、お正月飾りを飾って歳神様を迎える準備をしましょう。
お正月飾りはいつから飾る?
お正月飾りは、「正月事始め」である12月13日以降ならいつでも飾って良いとされていますが、最近ではクリスマスが終わった26〜27日頃から飾り始めることが多いようです。
飾り始める日として特にオススメな28日は、末広がりの「八」が入っており縁起が良いとされています。
反対に、お正月飾りを飾ってはいけないといわれている日は、29日と31日です。
29日は「二重苦」を連想させ、31日は葬儀と同じ「一夜飾り」となってしまうため、昔から避ける習わしになっています。
28日までに大掃除が終わらなかったという場合でも、キリの良い30日に飾れば問題ありません。
お正月飾りの種類
地域や家庭によって多少異なることはありますが、門松・しめ縄・鏡餅の3点が代表的なお正月飾りといわれています。
今回は玄関先に飾る門松としめ縄を中心にご紹介するので、鏡餅について詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
知ってた?鏡餅の正しい飾り方と食べ方門松
門松は、歳神様を家々に迎えるときの目印や、家に邪気が入り込まないようにするために飾られます。
常緑樹である松は生命力の象徴であり、長寿を願う縁起物とされてきました。
また、松という読み方が「祀る」に似ていることから、神様を祀る木として歳神様を迎えるのにふさわしい木とされてきました。
門松を飾る場所としては、門前や玄関の脇に左右一対で置くのが一般的です。
もともと門松は「松飾り」と呼ばれ松だけを飾るものでしたが、時代の流れとともに変化し竹や梅も取り入れられるようになりました。
竹は、まっすぐに伸びることから健やかな成長や長寿、梅は新春に咲くことから新年にふさわしい縁起物として、「松竹梅」が揃った状態で飾られることがほとんどです。
しめ飾り
しめ飾りは、歳神様に「ここは清められた神聖な場所です」と示す結界のような役割と、現世と神様の領域を分けるために飾られるものです。
神社などで見かけることの多いしめ縄に、縁起の良い飾りをつけたものをしめ飾りと呼んでいます。
しめ飾りの下をくぐって神域に入るという考え方により、玄関など家の入口の少し高い位置に飾ることで歳神様が安心して降臨できる神域を作り、家々にお迎えするのです。
お正月飾りはいつまで飾る?
門松やしめ飾りは、「松の内」と呼ばれる期間まで飾っておきます。
松の内とは、正月事始めから歳神様がお帰りになるまでの期間のことで、地域によって少し時期が異なります。
関東や東北、九州地方は1月7日まで、関西地方は1月15日までとしている場合が多いようです。
ただし、沖縄では旧暦の1月14日に片付ける、一部地域では二十日正月に当たる1月20日まで飾っておくなど、これも地域によるのでお住まいの地域に合わせて取り外しましょう。
お正月に飾りたい縁起の良いお花
お正月飾り以外にも、新年のお祝いにぴったりなお花がたくさんあります。
豪華で堂々とした印象の百合は香りが良く、「たくさんの出会い」という意味を持つので、その年に出会う人とのご縁を大切にしようという気持ちを表現することができるでしょう。
他にも、菊は「無病息災」や「邪気払い」、南天は「難(災い)を転じる」、葉牡丹には「吉事が重なる」など新年の健康や幸せを連想させる花言葉を持つお花が多くあります。
お正月飾りと一緒にお花も飾って、縁起の良い華やかな玄関でお正月を迎えてみませんか?
新春にふさわしいオススメのお正月飾り4選
香りの良い生花やお正月らしいインテリアなど、新年を迎えるのにぴったりな玄関飾りを厳選してご紹介します。
『お正月飾り 鳳凰』 生花
生花を使用したお正月らしいフレッシュなお飾り♪
しめ縄に松や稲などが飾られており、その年の健康や長寿、豊穣祈願に◎
『お正月飾り 祝い松』 生花
常緑の山シダと五葉松の2種類から選べる生お飾り♪
南天が飾られたお飾りは、災いを避けてくれる縁起の良い植物です。
『鏡もちと門松アレンジのお正月飾りセット』 プリザーブドフラワー
玄関に飾りやすい卓上サイズのお飾り♪
門松も鏡もちも枯れる心配がなく、毎年繰り返しお使いいただくことができます。
『迎春門松風アレンジ・お正月 生花』
新鮮な旬のお花を使った福を招くフラワーアレンジメント♪
無料でお付けできる写真付きメッセージカードを添えて、新年のご挨拶としても◎
お正月飾りで新年を晴れやかに迎えよう
12月は師走というだけに、あっという間に過ぎてしまうもの。
歳神様をお迎えし、すがすがしいお正月にするためにも、大掃除やお正月飾りなど新年の準備も抜かりなく進めていきましょう。