サンタさんの正体がバレるきっかけと上手な切り返し方【見抜かれるのは何歳頃?】

【親御さんへ】サンタクロースの正体を絶対に明かさないためには?

ちいさな おともだちへ
この ページは いそがしい サンタさんの かわりに プレゼントを よういしている パパ・ママのための ものです。ほんものの サンタさんは ちゃんと いるので あんしんしてね。
サンタさん

小さなお子さんがいるパパ・ママにとって、クリスマスは1年でもっとも大変なイベントかもしれません。

「まだまだサンタさんを信じていてほしいけど、なんとなく気づいてるかも……」「もしサンタの存在を疑い始めたら、なんと言えばいいんだろう」

お子さんの成長が嬉しい反面、ずっとピュアなままでいてほしい複雑な気持ちを抱えている親御さんは多いことでしょう。

そんな全国のパパ・ママに向けて、サンタの正体がバレやすいシチュエーションと、子どもを傷つけない上手な切り返し方をまとめました。

まだサンタの正体を明かすつもりがないというパパ・ママはぜひ参考にしてください。

子どもは何歳ごろからサンタの正体を疑い始める?

「いつサンタさんの正体に気づきましたか?」という質問の答えは、人によってさまざま。

「中学生になるまで純粋に信じていた」という人もいれば、親の教育方針などの影響で「最初からサンタの存在を信じていなかった」という人もいます。

2013年に行われたとあるアンケートによると、サンタの正体に気づいた年齢は「6~8歳」がもっとも多い結果でした。

うっすらと疑問を感じ始めていたのが、小学校に上がるタイミングで確信に変わってしまうケースも多いようです。

要注意!サンタの正体がバレるきっかけ

要注意!サンタの正体がバレるきっかけ

どんなにピュアな子どもでも、いつかはサンタさんを「卒業」するもの。

とはいえ、親も子どもも心の準備ができていない、想定外の「サンタバレ」は可能な限り避けたいところです。

サンタの正体がバレてしまうシチュエーションは、おもに次の4つがあります。

  • プレゼントを置く瞬間を見られてしまう
  • 隠していたプレゼントが見つかってしまう
  • 上のきょうだいや友達から聞いてしまう
  • テレビやネットで知ってしまう

プレゼントを置く瞬間を見られてしまう

子どもにプレゼントを置く瞬間を見られる

ちゃんと寝静まったのを確認したはずなのに、暗闇の中で子どもとバッチリ目が合ってしまった……

サンタの仮装をしていればともかく、いつもの寝巻き姿のままではごまかしようがありません。

クリスマスイブの夜は、サンタの姿を一目見ようと寝たフリをする子もいれば、興奮のあまりいつもより眠りが浅くなってしまっている子もいます。

プレゼントを置くときは、物音や明かりで起こさないように細心の注意を払いましょう。

少しでも「寝起きバレ」の可能性を減らす方法として、寝室とツリーを飾る部屋を分けて、プレゼントはツリーの下に置く手もあります。

隠していたプレゼントが見つかってしまう

サンタとばれる証拠のレシート

子どもに気づかれないように欲しい物を聞き出し、無事に購入できたところで油断してしまっていませんか?

プレゼントの隠し場所が悪かったせいで、クリスマス前にプレゼントが見つかってしまうケースは案外多いもの。

子どもの年齢が上がってくると、プレゼントを購入したときのレシートなどから気づいてしまう可能性も出てきます。

ちょうどいい収納場所がない場合は、万が一見られてもわからないよう中身の見えない袋などに入れてカムフラージュしておくと安心です。

きょうだいや友達から聞いてしまう

周りの友達から正体をばらされる光景

小学校に上がるころになると、お友達から「サンタさんって、ほんとは親なんだよ」「えー、まだ○○はサンタを信じてるの?」などと言われて真実を悟ってしまう可能性が高くなります。

きょうだいのいるご家庭では、サンタの正体に気づいた上の子が下の子に話してしまうケースも少なくないようです。

テレビやネットで知ってしまう

テレビやネットで知ってしまう

今やどのご家庭にも最低1台はあるスマホやパソコン。

デジタルネイティブである最近の子どもたちは、大人が想像するよりずっと早くインターネットの使い方を習得します。

ふとしたことがきっかけでネットショップの購入履歴を見たり、「サンタの正体」と検索してしまったりしたら……ごまかすのはとても難しくなるでしょう。

バラエティ番組などが思わぬサンタバレを引き起こすこともあるので、子どもと一緒にテレビを見るときは番組選びにも注意が必要です。

「サンタさんの正体って親なの?」と聞かれたときの上手な切り返し方

「サンタさんの正体って親なの?」と聞かれたときの上手な切り返し方

親の予想よりも早く「サンタさんってパパ(ママ)なの?」と聞かれてしまったとき、どう返事をすればいいかお悩みの親御さんも多いかもしれません。

動揺した表情が顔に出たり中途半端に言いよどんだりすると、子どもはそれを敏感に感じ取ってしまいます。

「そのとき」が来てしまったときのために、切り返しの例を見ておきましょう。

  • 堂々と「サンタさんはいるよ」と言う
  • 「どうしてそう思うの?」と聞いてみる
  • 「信じていない子のところには来ないんだよ」と言う
  • 「サンタさんからプレゼントを預かっているんだよ」と言う

堂々と「サンタさんはいるよ」と言う

まだお子さんが3~4歳なら、堂々とまっすぐ目を見て「サンタさんはいるよ」と伝えてみましょう。

幼い子どもにとって、親の言葉が持つ影響力は良くも悪くも絶大です。

なんらかのきっかけで疑問を持ったとしても、「パパ(ママ)がいるって言うんだから、サンタさんはいるんだ」と素直に信じてくれる可能性があります。

「どうしてそう思うの?」と聞いてみる

もう少し年齢が進んだら、否定も肯定もせず「なぜサンタが親だと思ったのか」を聞いてみましょう。

子どもからの返答によって、その後の切り返し方も変わってきます。

「信じていない子のところには来ないんだよ」と言う

お友達やきょうだいから聞いてしまった場合は「〇〇ちゃんはサンタさんを信じなくなったから来なくなってしまったのかもね」といった話ができます。

「サンタさんは信じていない子のところには来ない」と日ごろから言っておけば、もし疑問を持っても根掘り葉掘り正体を聞いてくることはおそらくないでしょう。

一方で、とっくの昔にサンタさんの正体に気づいていても、プレゼント欲しさに「サンタさんを信じているフリ」を続ける子もいます。

「サンタさんからプレゼントを預かっているんだよ」と言う

どんなにピュアな子どもでも、いずれは「クリスマスの夜に、たったひとりで世界中の子どもたちにプレゼントを配るのは無理では?」と気づいてしまうものです。

そんな子には、「本物のサンタさんは忙しいから、クリスマスよりも前にプレゼントを預かっているんだ」と伝えるといいでしょう。

それ以降は、「サンタバレ」を気にすることなく堂々と「サンタさんからだよ」と手渡しすることもできます。

……ちなみに、「本物のサンタさんがいる」というのは、実はウソではありません。

「グリーンランド国際サンタクロース協会」という団体があり、厳しい試験をクリアした人は「公認サンタクロース」として認められるのです。

現在では世界に約180人の公認サンタクロースがいるとされており、クリスマスシーズンにはさまざまな施設やイベントで「サンタ業」をこなしています。

サンタさんを自然に信じさせ続けるコツ

サンタさんを自然に信じさせ続けるコツ

少しでも長くサンタさんを信じていてもらうには、ただサンタの正体を「隠す」だけでは足りません。

「サンタさんは本当にいるんだ」と思わせる演出をすれば、お友達に何か言われたくらいでは揺らがないくらい強烈な印象を与えることができます。

サンタさんと手紙のやり取りをする

子どもの欲しい物を聞き出す手段として「サンタさんに手紙を書く」方法を使っているパパ・ママも多いでしょう。

ただ手紙を出すだけで終わらせず、その後「サンタさんからのお返事」を渡すのがおすすめです。

筆跡などからバレてしまう可能性もあるので、できれば短くても英語で書いてあげるとよりリアリティが増します。

ちなみに、フィンランドやカナダには「サンタさんからの手紙」を届けてくれる団体があります。

クリスマスに間に合わせるには11月中には出さなければいけませんが、本物のエアメールでサンタさんからの手紙が家に届くと感動もひとしおです。

「サンタさんが来た」と思わせる演出をする

「サンタさんのために用意したクッキーがなくなっている」というのも、ベタながら効果の大きい演出です。

まだお子さんが小さい場合は「サンタの仮装をして、あえて姿を見せる」という大胆な方法をとるご家庭もあります。

とはいえ仮装するのがパパやママだとバレてしまう可能性が上がるので、普段会うことのない親戚や友人の協力を得られないか検討してみましょう。

クリスマスプレゼントに!名入れのおもちゃ特集

最後に、まだクリスマスプレゼントに悩んでいるあなたへ。当店の「名入れおもちゃ」をご紹介します。

クリスマスという特別な日に、世界に一つだけの名入れギフトはぴったりです。

安全性が高く、長く遊べる木製おもちゃを厳選してご紹介します。

親子でまねっこ!木製おままごとセット

ボリュームたっぷりの木製おままごとセット。安心安全な木の包丁を使って、お料理のいろはを学べます。親子のコミュニケーションがはかどるのも魅力です。

片付け上手を育てる!音いっぱいつみき

振っても、積んでも遊べるつみきセット。ひとつひとつ異なる仕掛けが入ったパーツが想像力を育みます。木箱にぴったり収まるので、お片付けの練習にも◎。

家族で遊べる!お月さまバランスゲーム

バランス感覚が育まれる、かわいいお月様のバランスゲーム。大人と子どもが一緒に楽しめます。持ち運びに便利な袋付きなので、外出先にも持っていきやすいのが嬉しいポイント。

さいごに

サンタさんを信じなくなったあとも、「サンタさんが来るのをドキドキしながら待っていた」という記憶は、素敵な思い出として残り続けます。

いつかお子さんがサンタを卒業するそのときまで、夢と希望を与える「サンタ業」に励みましょう!

サンタさんの「やめどき」はいつ?子どもを傷つけない上手な打ち明け方サンタさんの「やめどき」はいつ?子どもを傷つけない上手な打ち明け方