3月8日はミモザの日!由来・花言葉・おすすめプレゼントを紹介

3月8日はミモザの日!由来・花言葉・おすすめプレゼントを紹介

切り花やリース、ウェディングブーケなどに使われるミモザ。鮮やかな黄色とポンポンのような可愛らしい見た目が人気のお花です。

3月8日は海外で「ミモザの日」と呼ばれ、近年では日本でも「女性にミモザの花を贈る日」として少しずつ広まってきています。ところで、なぜ3月8日が「ミモザの日」なのかご存じですか?

今回は「ミモザの日」の起源と、大切な人に贈りたいミモザを使ったギフトをご紹介します。

ミモザの日とは

ミモザの日とは

ミモザの日とは、国連により制定された3月8日の記念日「国際女性デー」のことです。

「国や民族、言語、文化、経済、政治の壁に関係なく、女性が達成してきた成果を認識する日」とされており、この日は世界中の国々で記念行事が行われます。

ミモザの日(国際女性デー)の由来・成り立ち

ミモザの日(国際女性デー)の由来・成り立ち

「国際女性デー」の起源は1904年3月8日、アメリカ・ニューヨークで女性労働者たちが婦人参政権を求めるデモを起こしたことがきっかけだとされています。

その後1910年にはコペンハーゲンにて会合が行われ、女性の権利を求める運動に敬意を表して「女性の日」が制定されました。

当時はまだ具体的な月日は定められませんでしたが、国連は「国際婦人年」である1975年に3月8日を正式に「国際女性デー」としました。

現在は国連事務総長が加盟国に対して、女性への差別撤廃と平等な社会参加の環境を整備するよう呼びかける日となっています。

国際女性デーにミモザが贈られる理由

国際女性デーにミモザが贈られる理由

国際女性デーが「ミモザの日」とも呼ばれているのは、国際女性デーに男性から女性へミモザを贈るというイタリアの文化が世界的に広まったためです。

ミモザの旬は2~3月で、国際女性デーの頃になるとお花屋さんにたくさんのミモザが並びます。

また、ミモザには『感謝』『思いやり』『真実の愛』といった花言葉があり、「大切な人やお世話になった人に贈る花」としても親しまれています。

明るく可愛らしい見た目とポジティブな意味をあわせ持つミモザの花は、女性のための記念日にふさわしいプレゼントだと言えるでしょう。

イタリアで生まれたこの文化は世界中に広まり、今では3月8日に多くの人々がミモザを贈り合っています。

ミモザを贈る相手は恋人に限らず、母親や姉妹、友人、職場の同僚や上司なども対象です。近年では女性同士で贈り合うケースも多くなってきています。

ミモザの日のプレゼントに♪ 名入れミモザリース

当店のラインナップから、「ミモザの日」の贈り物にぴったりなギフトをご紹介します。

明るい黄色が目を引くミモザリースです。中央の木製プレートに、名前やメッセージなどのオリジナル彫刻が入れられます。

生花の質感を忠実に再現したアーティフィシャルフラワー(造花)なので、屋外にも安心して飾れる耐久性があります。花粉が飛んだり虫が付いたりしないので、長くきれいな状態で飾れるのも嬉しいポイントです。

終わりがない形状のリースは「幸運がいつまでも続く」と言われるラッキーアイテム。熟練の職人がひとつひとつ丁寧に制作しているので、結婚祝いなどのフォーマルギフトにも安心してご利用いただけます。

オリジナル彫刻入りのギフトは、世界でひとつしかないオンリーワンの贈り物。特別感たっぷりのミモザリースが、あなたの想いを伝えます。

3月8日は大切な人にミモザを贈ろう!

3月8日は正確には「国際女性デー」ですが、日本をはじめ多くの国で「女性にミモザの花を贈る日」として親しまれています。今年は日頃の感謝を込めて、大切な人にミモザを贈ってみませんか?

当店では「最短翌営業日」発送をしておりますので、お急ぎのお祝いにもぜひご利用ください。