七夕に願い事をするのはなぜ?意外と知らない由来と適した願い事

七夕に願い事をするのはなぜ?意外と知らない由来と適した願い事

七夕は古くからある日本の伝統行事。7月7日が近づくと、保育園やショッピングモールなどに笹飾りが設置されているのを見かけますね。ところで、「なぜ七夕に短冊に願い事を書いて飾るのか」気になったことはありませんか?

今回は、身近なようで意外と知られていない「七夕」の由来や豆知識についてご紹介します。

七夕の物語「織女牽牛伝説」

七夕の物語「織女牽牛伝説」

まずは、七夕に欠かせない織姫と彦星の伝説についておさらいしておきましょう。日本でもよく知られたこの逸話は中国発祥です。

むかしむかし、天帝という神様が天空を支配していた頃のこと。天帝には「織女(しょくじょ)」という娘がおりました。織女は機織りが大変上手で、天の川のほとりで毎日熱心に機を織っていました。

天帝は働いてばかりの娘を心配し、天の川の対岸で牛飼いをしていた真面目な青年「牽牛(けんぎゅう)」と引き合わせ、やがて二人はめでたく結婚します。

ところが、結婚してからというもの、二人は朝から晩まで仕事もせず遊んで暮らしました。織女が機を織らなくなったので神様たちの衣はすっかり擦り切れ、牽牛が世話をしなくなったので牛たちはやせ細り、病気になって次々と倒れてしまいました。

この状況に業を煮やした天帝は、織女と牽牛を天の川のあちらとこちらに引き離します。しかし、二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし、やはり仕事になりません。かわいそうに思った天帝は、真面目に仕事をするなら1年に1度、7月7日の夜だけ会うことを許すと約束しました。

織女はこと座の1等星・ベガ、牽牛はわし座の1等星・アルタイルを指します。天の川を挟むようにして輝くこの2つの星は、旧暦の7月7日にもっとも輝いて見えることから、このロマンチックなストーリーが生まれたようです。日本では織女を「織姫」、アルタイルを「彦星」と呼んでいます。

願い事をするようになったのは「乞巧奠(きこうでん)」が由来

願い事をするようになったのは「乞巧奠(きこうでん)」が由来

短冊に願い事を書くようになったのは、中国の「乞巧奠(きこうでん)」という風習が由来だといわれています。

乞巧とは「技巧を授かるよう願う」「上達を願う」という意味で、奠(でん)は物を供えて祭ることを指します。中国の婦人たちは7本の針の穴に糸を通して庭先の祭壇にそなえ、織姫にあやかって機織りの上達を祈願しました。

「7月7日に織姫に願い事をする」という風習は奈良時代には日本に伝わっていたと考えられており、日本最古の和歌集『古事記』にも七夕にちなんだ詩が複数残されています。

「七夕」と書いて「たなばた」と読む理由

「七夕」と書いて「たなばた」と読む理由

「七夕」を「たなばた」と読むのは、「棚機(たなばた)」という日本古来の行事と関係があります。

棚機は乙女が神様のために着物を織って棚にそなえ、秋の豊作を祈って人々のけがれをはらうという禊(みそぎ)の行事です。このときに使われたのが「棚機(たなばた)」という織り機で、選ばれた乙女は「棚機女(たなばたつめ)」と呼ばれました。

やがて仏教が伝わるとこの行事はお盆を迎える準備として7月7日の夜に行われるようになり、織姫と彦星の逸話と合わさって「七夕」という二文字で「たなばた」と読むようになったといわれています。

短冊の色に込められた意味

短冊の色に込められた意味

実は、願い事を書く短冊の色にも意味があります。短冊の色は「青・赤・黄・ 白・黒(紫)」の5色があり、これは古代中国の陰陽五行説に基づいたものです。

陰陽五行説とは「自然界に存在するすべてのものは『陰・陽』2つの正反対の側面を持ち、『木・火・土・金・水』の5つの要素から成立する」とする説。木は青、火は赤、土は黄、金は白、水は黒(紫)で表しており、この5色が揃うことで魔除けになるといわれています。

短冊を笹に飾る理由

短冊を笹に飾る理由

笹を使うようになった理由は定かではありませんが、古くから笹(竹)が縁起物とされていたことに関係があると考えられています。

笹は非常に成長が早いことや冬になっても枯れず青々としていることから、「成長」「長寿」「子孫繁栄」などの象徴として大切にされてきました。また、まっすぐ上に向かって伸びる様子から、天まで願い事を届けてくれると考えられたようです。

七夕に適した願い事

七夕に適した願い事

七夕の願い事に決まりはありませんが、いざとなると何をお願いすればいいか悩む人も多いかも知れません。本来「機織りの上達を願った」行事であることを踏まえると、手芸や習い事の上達、学業成就などといった「努力で成し遂げられる夢や目標を願う」のがいいでしょう。

また、短冊を飾る笹(竹)が「成長」や「子孫繁栄」の象徴であるため、家族の健康や子どもの健やかな成長を願うのもおすすめです。

おうちで手軽に楽しめる!七夕の笹飾り

当店のラインナップから、おうちで手軽に楽しめる笹飾りのご紹介です。願い事を書く短冊を含めた七夕飾り一式がセットになっており、届いてすぐに飾り付けが楽しめます。置き場所を選ばないコンパクトサイズも嬉しいポイント。本物の笹なので、七夕が終わったあとも観葉植物として楽しめます。