短冊のしは失礼?のし・のし紙・掛け紙との違いと貼り方のマナー

短冊のしは失礼?のし・のし紙・掛け紙との違いと貼り方のマナー

近年、贈答の品に添える「のし(熨斗)」に代わって「短冊のし」が用いられることが多くなってきました。

しかし、「短冊のし」がどういったものなのか、一般的な「のし」や「掛け紙」と何が違うかをきちんと理解している人は少ないかもしれません。

今回は、混同されがちな「のし」「のし紙」「掛け紙」の違いと、「短冊のし」の使い方についてご紹介します。

「のし」とは

「のし」とは

「のし(熨斗)」とは、本来は熱でシワを伸ばす道具で、今でいうアイロンのようなものです。

この熨斗で、薄く削いだアワビの肉を平らに伸ばしたものを「熨斗鮑(のしあわび)」といいます。

アワビは栄養価が高いことと、「のす」が「延す」に通じることから、良縁が長く続くことや長寿を願う縁起物とされ、贈答品に添える文化が生まれました。

しかし、アワビはなかなか手に入らない高級品であったため、代用品として熨斗鮑に似せた「のし飾り」が作られるようになります。

こうして、かつて熨斗鮑だった部分は「のし」と呼ばれるようになったのです。

現在では本物のアワビを使った「のし」や「のし飾り」よりも、さらに手軽な「のし紙」という形が一般的になっています。

「のし紙」とは

「のし紙」とは

「のし(熨斗)紙」とは「のし」と「水引(みずひき)」を紙に印刷したものです。

現在では「のし」というと、この「のし紙」を指すことが多いでしょう。

「水引」は贈答品に使われる飾り紐で、包みを確実に結びとめるとともに、「水で清めた=けがれのないもの」を贈る心の表れでもあります。

「のし」と同じく、時代の変化に合わせて水引も紙に印刷することが多くなってきました。

水引の結び方には複数の種類がありますが、大きく分けると「蝶結び」と「結びきり」の2つです。

水引:蝶結びと結びきり

「蝶結び」は両端を引っ張ると簡単にほどける結び方で、お礼の品や何度あってもおめでたいお祝いに使います。

「結びきり」は両端を引っ張ってもほどけない結び方で、結婚や弔事など一度きりであることを願う贈り物に使います。

ちなみに、「のし」には本来「生ものの代用品」という意味もあるため、以下のような品物を贈る場合は「のし」を付けません。

「のし」を付けないもの
  • 肉類、魚介類などの生もの
  • ハム、ソーセージなどの加工肉
  • 鰹節などの乾物
  • 仏前へのお供え(弔事関連の贈り物)

きちんとした贈り物には「のし」を付けるもの、と思われている方が多いのですが、付けてしまうとマナー違反になるケースもあるので注意しましょう。

「のし」が不要なものを贈るときは、「のし紙」ではなく「掛け紙」を使います。

「掛け紙(かけがみ)」とは

「掛け紙(かけがみ)」とは

「のし」と「水引」の両方が印刷された「のし紙」に対し、「水引」のみが印刷されたものを「掛け紙」といいます。

「のし紙」と「掛け紙」の違いはのしマークの有無だけですが、シーンに合わせて使い分けるべきものだということを覚えておきましょう。

「のし」を付けない品物や、かしこまりすぎない身近な人への贈り物などに使われます。

「短冊のし」とは

「短冊のし」とは

短冊のしは「のし紙」を短冊状に細長くしたもので、「のし」の代用である「のし紙」をさらに簡略化したものです。

のし紙を掛けるのが難しい小さな品物に使われるほか、使う紙が「のし紙」に比べて少ないことからエコの観点でも少しずつ人気が広まっています。

「短冊のし」と「命名札」の違い

命名札とは赤ちゃんの名前を書いた短冊状の札のことで、一部地域では出産内祝いに添える習慣があります。

形が似ているため短冊のしと混同されがちですが、あくまで「のし紙」の簡略化である「短冊のし」と命名札はまったくの別物です。

出産内祝いに命名札を添える場合は、それとは別にのし紙や掛け紙を準備しましょう。

短冊のしは失礼になる?

「短冊のし」そのものは「のし紙」と同じ役割を果たすため、決してマナー違反ではありません。

しかし、伝統的な贈り物の形式をよく知るご年配の方や、マナーに厳しい目上の方には失礼だと思われてしまう可能性もあります。

通常の「のし紙」が付けられるサイズの品物にあえて「短冊のし」を使うのは、正式なマナーにこだわる必要がない場面だけにしておくといいでしょう。

短冊のしの貼り方

短冊のしの貼り方

短冊のしを貼る位置は、品物の右上部です。

シワや汚れが付いたりナナメになったりすると見栄えが悪くなるので、注意しながら貼り付けましょう。

手を汚しにくく、紙にシワが寄りにくい「テープのり」や「スティックのり」がおすすめです。

短冊のしが品物に比べて大きすぎるとバランスが悪くなるため、サイズにも気を配りましょう。

品物の形にもよりますが、一般的に縦幅は品物の2/3程度が目安です。

のし紙・掛け紙は当店におまかせください!

短冊のしは身近な人には使っても問題ありませんが、礼儀やマナーが重視されるシーンでは避けたほうが安心です。

当店では、以下のご案内がある商品には無料で「のし紙・掛け紙」をお付けしております。

熨斗紙対応

注文時に入力いただいた『贈り物の用途』『上書き』『差出人名』に合わせてお作りしますので、ぜひお気軽にご利用ください。

※商品の大きさ・形によってはお付けできない場合がございます。詳しくは当店のショッピングサイトよりお問い合わせください。

(参考文献)
・淡交社編集局(編), 贈答のしきたりと茶の湯の手紙, 株式会社 淡交社, 2008
・川邊りえこ, 熨斗袋(のしぶくろ)選ぶ 書く 伝わる, 工作舎, 2019.
・長島博, 日本料理 祝儀不祝儀 ハンドブック, 株式会社 柴田書店, 2010.