「母の日に贈る手紙は、どうやって書けばいいの?」「文章を書くのが苦手だから、例文を見せてほしい!」といった方のお悩みにお答えします。
今回は「母の日に贈る手紙の書き方と例文」をご紹介します。シーン別の例文を参考にすれば、中学生や高校生でも簡単に感動的な手紙を作れるはずです。
後半では「お母さんをもっと感動させるコツ」も解説しました。せっかく手紙を渡すのなら、お母さんが嬉し泣きするくらい、盛大にお祝いしましょう!
母の日の手紙の書き方

母の日に贈る手紙は、普段伝えられない感謝や労いの気持ちを伝えるいい機会です。書き方のポイントを押さえて、気持ちが伝わる手紙を贈りましょう。
- 手書きにこだわる
- 自分の言葉を使う
- 恥ずかしがらない
手書きにこだわる
母の日に渡す手紙は、手書きで作りましょう。確かにパソコンで文章を入力して印刷する方が簡単です。しかし手書きの方が、あなたの気持ちがしっかり伝わります。
たとえ字がきれいでなくても構いません。あなたが気持ちを込めて書いたことに価値があり、お母さんを喜ばせるのです。
どうしても汚い字が気になる方は『ボールペンできれいな字を書くには?今日からできるコツ8つ』をご覧ください。すぐにでも実践できるコツをご紹介しています。
自分の言葉を使う
手紙を書くときは、自分の言葉を使いましょう。この記事でも、手紙の例文をご紹介します。しかし例文はあくまでも参考にして、文章を丸々写さないようにしてください。
他人の言葉を借りて手紙を書いても、お母さんの心には響きません。手書きと同じように、あなたが頭を悩ませて書くことに意味があります。
恥ずかしがらない
「手紙を渡そうと思ったけど、恥ずかしくて書けない」という人も中にはいるでしょう。母の日は「感謝を伝える特別な日」なので、恥ずかしがる必要はありません。
正直な気持ちを隠したまま手紙を書くと、文章があなたらしくなくなり、感謝の気持ちが伝わりづらくなります。せっかく手紙を渡すなら、思い切って恥ずかしさを捨てて、素直な気持ちを書きましょう。
母の日の手紙の内容

母の日に贈る手紙の内容は、少なくとも以下の5点を盛り込みましょう。また以下の順番どおりに書くと、読みやすく頭に入りやすい流れに仕上がります。
- 簡単な挨拶
- 日頃の感謝
- 共通のエピソード
- プレゼントを選んだ理由
- 今後のこと
簡単な挨拶
同居していたり、頻繁に会ったりするなら「母の日おめでとう」「HAPPY MOTHER’S DAY」と書きましょう。手紙を短く収めたいなら、無理に挨拶を入れず、省略しても構いません。
義理のお母さんに手紙を贈るなら、相手を気遣うような挨拶文を入れるのが定番です。たとえば「お久しぶりです。お元気ですか」「ご無沙汰しております。お変わりなくお過ごしですか」などがあります。
日頃の感謝
お母さんへ日頃の感謝の気持ちを素直につづりましょう。難しく考えすぎず、お母さんが普段から当たり前のように家族にしてくれることを考えてみてください。
「いつも美味しいお料理ありがとう」「いつも遅くまでお仕事お疲れさま」「毎日毎日、送り迎え助かります」など、思い付く言葉はたくさんありますよね。
共通のエピソード
先ほどの感謝の言葉に関連した、お母さんとの共通のエピソードを書きましょう。より具体的な内容であるほど、気持ちがしっかり伝わります。
「この前作ってくれたカツ丼のおかげで、大会優勝できたよ」「一人暮らしを始めたら料理も掃除もできなくて、お母さんの偉大さを知ったよ」など、お母さんへ感謝を抱いた瞬間を思い出してみてください。
プレゼントを選んだ理由
もし手紙と一緒にプレゼントを用意しているなら、それを選んだ理由を書きましょう。手紙に書けば、そのままスムーズにプレゼントを渡せます。
「お母さんに似合う花柄の○○を贈るね」「お母さんの疲れをいやしたくて△△を選んだよ」などと、どんな気持ちでプレゼントを選んだのか書いてみてください。
プレゼントを贈る予定で、もしまだ決まっていないなら本記事後半で紹介する『母の日に贈る名入れギフト』がおすすめです。
今後のこと
最後に、簡単でいいので自分やお母さんの今後に関するコメントを書いて、手紙を締めましょう。読み終わってポジティブになれる言葉を選ぶのがポイントです。
「いつまでも元気でいてね」「これからもずっとよろしくね!」「落ち着いたら実家に帰るから、ゆっくり話そうね」など、贈る言葉は何でも構いません。
母の日の手紙の例文

例文は先ほどご説明した手紙の内容に沿っています。文章はあくまで参考にし、ご自分の立場や気持ちにあわせて作り変えてみてください。
- 定番・シンプル
- 社会人
- 大学生
- 高校生
- 中学生
- 義理の母へ
- 離れて暮らす母へ
定番・シンプル
母の日おめでとう!
いつも美味しい料理を作ってくれてありがとう。言葉にするのは照れくさいけど、ものすごく感謝しているよ。
お母さんのおかげで、部活も勉強も頑張れてる!
日頃の感謝を込めて、新しいエプロンと包丁を贈ります。気に入ってくれると嬉しいな。
まだまだ迷惑かけるかもしれないけど、どんどん良い結果を出すから期待しててね!
○○より
HAPPY MOTHER’S DAY!!
キャラに合わないけど、母の日だから感謝の気持ちを伝えるね!毎日毎日、本当にお仕事お疲れさま!
おうちでは優しくておっとりしてるのに、バリバリ会社で活躍しているお母さんが誇らしいです!
お母さんのお仕事がはかどるよう、プレゼントにボールペンを選びました!カラフルな花柄が似合うと思う!
これからも無理しない程度に頑張ってね。たまにはゆっくり休んでもいいからね!
From.○○
社会人
母の日おめでとう!
毎日美味しいお弁当を作ってくれてありがとう。お母さんのおかげでツライ仕事も乗り越えられてます。
特にお母さんの作るからあげは絶品だね!学生の時から変わらないあの味が大好きです。
社会人になったことだし、今回は奮発してちょっといいタンブラーを贈ります。前からコレが欲しかったよね。
たまにはお父さんも交えてみんなで飲もうね!お母さんの苦労話、ぜひぜひ聞かせてください(笑)
○○より
HAPPY MOTHER’S DAY!!
お母さん、いつもありがとう。普段はなかなか言えないけど、とっても感謝しています!!
私がいないとき、子どもたちの面倒を見てくれて助かります。子どもたちも「早く会いたい~」っていつも言ってるよ!
日頃の感謝を込めて、お母さんにフォトフレームを贈るね。××家みんなで撮った写真を入れときました。
たまにはお友達とランチでも行って、羽を伸ばして!いつまでもお父さんと仲良くね~
From.○○
大学生
久しぶり。元気にしてますか?
感謝の気持ちを込めて、手紙を書いてみました。まずは、いつも本当にありがとう。
勉強と部活に打ち込めるのも仕送りがあるからだし、大学に行けたのだってお母さんの応援のおかげだね。助けられてばかりで、お母さんには頭が上がりません。
ささやかなものだけど、手紙と一緒にプレゼントを贈りました。中身は空けてからのお楽しみということで。
テスト勉強と部活の大会が落ち着いたら、また実家に帰ります。そのとき良い結果を報告できるよう頑張るね!
○○より
HAPPY MOTHER’S DAY!!
お母さん、いつもいつもありがとう!家事も仕事も一生懸命なお母さんに、とっても感謝しています!
最近バイトを始めて、お仕事の大変さがわかったよ。家事と両立しているお母さん、本当にすごすぎ!
たいしたものではないけど、バイト代でタンブラーを買ったのでプレゼントするね。
今度ふたりで一緒に飲もうね。これからもよろしくお願いします。
From.○○
高校生
母の日おめでとう。
いつもいつも迷惑ばかりかけてごめんね。普段は恥ずかしくて言えないけど、感謝しています。
毎日送り迎えしてくれたり、大会の応援に来てくれたり、テスト勉強のとき夜食を持ってきてくれたり。当たり前のように感じてたけど、どれもお母さんの優しさだと気付きました。
ささやかではあるけれど、プレゼントを贈ります。お母さんに似合う、赤色のエプロンです。
お母さんに少しでも恩を返せるよう、これからもっと勉強も部活も頑張るから、見ていてね。
○○より
HAPPY MOTHER’S DAY!!
毎日美味しいご飯を作ってくれてありがとう!
毎日家族のために掃除や洗濯をしてくれてありがとう!
毎日私やお父さんを気にかけてくれてありがとう!
お母さんが「○○家のお母さん」でいてくれて本当に良かったよ。私が幸せなのも、お母さんのおかげです。
だから日頃の感謝を込めて、疲れをいやすバスグッズを贈ります。お父さんと一緒に選んだよ!
これからはお母さんの負担を少しでも減らせるよう、私ももっとお手伝いするから!これからもよろしくね。
From.○○
中学生
母の日おめでとう。
いつも家族のために料理や掃除、洗濯、僕の送り迎えをしてくれてありがとう。
いつも家の中がピカピカで、毎日おいしい料理が食べられるのはお母さんがいるからだよね。
これからもたくさんわがまま言って、迷惑かけちゃうかもしれないけど、よろしくお願いします。
○○より
HAPPY MOTHER’S DAY!!
毎日、私のために色々してくれてありがとう。ママのおかげで幸せな学校生活が送れています。
友達の××ちゃんから「○○のママは優しくていいな」なんて言われました。当たり前のように感じてたけど、ママは本当に家族思いだし、我が家の自慢です。
今年のプレゼントは、ママの部屋にぴったりなお花の飾りを選びました。良かったら使ってね。
これからも○○とパパをよろしくね!
From.○○
義理の母へ
仕事で家にいない主人と私に代わり、子どもたちの面倒を見てくれてありがとうございます。
まだ未熟な私を温かく迎えてくれたうえ、こうして優しくしてくださり感謝の言葉しかありません。
日頃の感謝の気持ちを込めて、お母様の好きな日本酒を贈ります。お父様と一緒にお楽しみください。
至らぬところが多い嫁ではありますが、今後とも家族一同よろしくお願いします。
○○より
お母さん、ご無沙汰しております。お変わりはありませんか?
なかなか帰省することができませんが、おかげさまでわたしたち家族は元気にしています。いつも気にかけてくださり、感謝しています。
子どもたちはお母さんのことが大好きで、休みの度に「おばあちゃんの家に行きたい」と言っています。
私と主人、子どもたちで母の日のプレゼントを選びました。日頃の感謝の気持ちとして足りないくらいですが、お受け取りください。
これからも健康に気をつけて、元気にお過ごしください。またお盆には、みんなで会いに行きますね。
○○・△△・◇◇(子どもたち)より
離れて暮らす母へ
お母さん、最近元気にしてる?わたしは毎日元気に、ハッピーに過ごしてるよ!
なかなか実家に帰れなくてごめんね。試験勉強とかアルバイトとか、充実してるけど忙しすぎて…
でもお母さんから連絡が来るのは、すごく嬉しいよ!離れていても私のこと気にかけてくれてありがとう。
今週末は母の日だから、お母さんの大好きなお花を使ったハーバリウムを贈るね。
お盆休みのころ、落ち着いたら実家に帰ります。その時は久々にお母さんの手料理を食べさせてください!
○○より
ママ、久しぶり。元気にしてますか?
ここ数か月帰省できてないけど、いつもママのことを思い出してるよ!離れて暮らしてみて、実家のありがたさとぬくもりを思い出してます。
この前、ママがよく作ってくれた肉じゃがに挑戦したけど、全然うまくできなくて。何でも美味しく作れたママはさすがだね!
今年の母の日のプレゼントは「お料理セット」を選んだよ。これからもますます料理の腕に磨きをかけてください!
年末になったら家族そろって顔を出します。そのときはママの元気な姿をまた見せて!これからもずっと長生きしてね。
○○より
HAPPY MOTHER’S DAY.
お母さん、お元気ですか?体調崩してない?コロナで会えない期間が続いて、ものすごく寂しいです。
普段は恥ずかしくて言えないけど、せっかくの機会だし、日頃の感謝を伝えます。お母さん、ありがとう!
実家を離れて暮らし始めて、家事育児の大変さを実感しました。お母さんはこんなに苦労してたんだね!
会えない間、少しでもお母さんの支えになれるよう、写真立てを贈ります。ちょっと前に撮影した、家族みんなの写真を入れときました。
コロナ禍が終わったらすぐにでも実家に帰るから。それまで大変だろうけど、お互い頑張ろうね!
From.○○
母の日に手紙で感動させるコツ
せっかく手紙を渡すなら、お母さんを感動させたいもの。そこで手紙を渡すときのコツをご紹介します。
- 読み上げるなら下を向かない
- 絶好のタイミングで渡す
- 思い出の写真を添える
- プレゼントを一緒に贈る
読み上げるなら下を向かない
もし手紙を読み上げるなら、まるで朗読のように手紙とにらめっこしないように注意してください。
ずっと下を向いて話すと、何を言ってるか聞き取りづらくなります。文章を読みつつ、ときどき顔を見上げるよう意識してみてください。
「それは何だか気恥ずかしい……」という方は、無理に読み上げなくて構いません。手紙を渡すだけでも、感謝の気持ちは十分伝わりますよ。
絶好のタイミングで渡す
人は忙しいとき、心の余裕がなくなります。せっかく感動的な手紙を作っても、心には響きません。そのため手紙を渡すときは、タイミングを見計らいましょう。
狙い目は、お互い時間に余裕があるときです。時間にゆとりがあれば、手紙を渡した後、お母さんもじっくりと時間をかけて手紙を読み込めます。
思い出の写真を添える
手紙と一緒に、自分とお母さんの思い出の写真を添えるのもおすすめです。最近はスマホで簡単に送れますが、あえて実物を渡すことでサプライズ感がアップします。
プレゼントにフォトフレームを選んで、中に写真を入れると渡しやすくなります。毎年の恒例行事にして、写真とフォトフレームが増えていくのも、楽しいですよね。
後ほど『おすすめのフォトフレーム』をご紹介するので、プレゼント選びの参考にしてください。
プレゼントを一緒に贈る
「お母さんをさらに喜ばせたい!」という方は、手紙と一緒にプレゼントを贈りましょう。プレゼントは記念として残るうえに、サプライズ感をより一層演出します。
母の日に人気のプレゼントは、高級なものではなく「実用的なもの」や「お母さんの好きなもの」です。大きな出費にはなりづらいので、プレゼントを渡すことも検討してみましょう!
手紙と一緒に!名入れギフト7選

最後に、名入れギフト専門店である当店から「母の日に贈るおすすめの名入れギフト」をご紹介します。
名入れギフトは、世界に一つだけのオーダーメイド品。お母さんを最高に喜ばせる、とっておきのプレゼントにぴったりです。
名入れ八福タンブラー
母の日のプレゼントとして当店で大人気の商品、名入れ八福タンブラーです。1つのギフトボックスに、8つの福を詰め込みました。
- タンブラー
- フタ
- 滑り止め
- 名入れ
- ギフトボックス
- メッセージカード
- 手提げ
- 送料無料
デザイン性・実用性の両方を兼ね備えた逸品。カスタマイズできる彫刻内容が、お名前・定型文・日付と幅広いのも嬉しいポイントです。
プレゼント選びに迷っている方は、こちらの商品を選んでおけば間違いないでしょう。
名入れ金彩桜花八角箸
若狭塗による美しいデザインが人気の名入れ金彩桜花八角箸。きらめく桜が舞うお箸が、食卓を華やかに彩ります。
縁起が良いとされる八角形は、「繁栄」「幸福」「幸運」の意味を持つので、プレゼントにぴったりです。
またカラーバリエーションも5色あります。お母さんに似合う色をお選びください。
名入れオールステンレス三徳包丁
毎日のお料理が楽しくなる、名入れ三徳包丁。自分のお名前が入っている特別感により、お料理のモチベーションは高まること間違いなし。
手に非常にフィットしやすく握りやすいので、女性でも快適に使えます。もちろん切れ味にもこだわっており、熟練の職人により仕上げられています。
お料理が好きなお母さんに贈ってみてはいかがでしょうか。
名入れ桜ハーバリウム
いつでも満開の桜を楽しめる、名入れ桜ハーバリウム。置くだけで、お好きな場所をパッと華やかに彩ってくれます。
こちらの商品は、アーティフィシャルフラワーを使ったものです。生花をリアルに再現し、生花にはない美しさを表現して造られています。
お花好き・インテリア好きのお母さんに贈りましょう。
名入れフォトフレームクロック
カレンダー、温度計、時計、録音機能を持った名入れフォトフレームクロック。
メッセージを録音して、好きなときに再生できるので自分や子どもの声を入れてプレゼントできます。
お母さんと離れて暮らしていたり、コロナ禍でなかなか会えなかったりする方におすすめです。
名入れペン&ハーバリウムセット
コロンとした手のひらサイズのハーバリウムと贈る人に合わせて色が選べるハーバリウムボールペンのセット。
「喜んでくれるか不安」「いらないと言われたらどうしよう」と悩んでいる方は、実用性とインテリア性を兼ね備えたこちらの商品がおすすめです。
名入れ母のお料理セット
名入れエプロンとフライパンのお料理セット。
エプロンはお名前の刺繍を入れて特別なものに。フライパンは卵焼きが簡単に作れる便利グッズです。
「いつもお弁当を作ってくれて感謝してる」「毎日美味しい手料理をありがとう!」といった感謝の気持ちを込めて贈りましょう。
さいごに
今回は「母の日に贈る手紙の書き方と例文」をご紹介しました。面と向かって言えない気持ちも、手紙にしたためれば伝えられるもの。日頃家族のために頑張るお母さんに、手紙とプレゼントを渡して感謝を伝えましょう。
当サイトでは、母の日に贈るおすすめのプレゼントをたくさん紹介しています。プレゼント選びに迷っている方は、下記の記事も参考にしてください。


