1歳の誕生日は「一升餅」でお祝い!やり方をわかりやすく解説

1歳の誕生日は「一升餅」でお祝い!やり方をわかりやすく解説

赤ちゃんにとって初めての誕生日。いろいろなことを乗り越えて迎える1歳の誕生日は、パパママにとって何にも代えがたい瞬間でしょう。

「1歳の誕生日、何か特別なことをしてあげたいな」という方におすすめなのが、日本に古くから伝わる一升餅のお祝いです。 今回は一升餅のお祝いのやり方と、一升餅の代わりに使える食材、お祝いするときの注意点などについてご紹介します。

一升餅で1歳の誕生日をお祝いする理由

一升餅で1歳の誕生日をお祝いする理由

一升餅とは、一升(約1.8kg)の餅を用意し、赤ちゃんに背負わせることで1歳の誕生日を祝う伝統行事です。地域によってさまざまな別名があり、「背負い餅」「誕生餅」「一生餅」などと呼ばれることもあります。

“一升”と“一生”をかけて「一生食べ物に困らないように」「一生健康でいられるように」、また餅の丸い形から「一生円満に過ごせるように」といった願いを込めて、これからの健やかな成長を祈ります。

餅は古くから縁起物とされており、「数え年」の風習が一般的だった時代は「正月に歳神様の力が宿った餅を食べることでひとつ歳をとる」と考えられていたそうです。

昔は1歳になる前に亡くなる赤ちゃんも多かったため、初めての誕生日を大切な行事ととらえて餅で祝うようになったと考えられます。

一升餅を使ったお祝いの準備とやり方

一升餅のお祝いは地域によって内容が違うこともあり、「どうやってお祝いすればいいの?」と悩んでいる方も多いかもしれません。ここではもっとも一般的なお祝い方法について解説します。

準備するもの

一升餅の儀式に最低限必要なものは2つだけです。

  • 一升餅
  • 風呂敷またはリュック

一升餅は自分で作ることもできますが、お餅屋さん、お菓子屋さん、ベビー用品店、ネットショップなどで購入できます。

伝統的なやり方では風呂敷を使いますが、慣れないと包むのが難しく紐で赤ちゃんの首がしまってしまう可能性もあるため、特にこだわりがなければリュックがおすすめです。写真館などで記念撮影をする場合は晴れ着も用意するといいでしょう。

ちなみに、最近では一升餅と一緒に「スマッシュケーキ」を用意してお祝いするケースも増えてきています。 スマッシュケーキはアメリカ発祥の1歳のお祝いで、スマッシュ(smash)は「打ち壊す、粉砕する」といった意味です。小さく切り分けたり大人が食べさせたりせず、赤ちゃんが自由に手づかみで食べる姿を楽しむイベントとなっています。

当日のお祝い

当日のお祝い

日程は誕生日当日が望ましいと言われますが、直近で都合の良い日や縁起の良い日から選んでも問題ありません。

一升餅の儀式は「赤ちゃんに一升餅を背負わせる」だけでOK。立っても転んでも縁起がいいとされているので、無理に立って歩かせる必要はありません。

  • 立って歩く:身を立てられる
  • 転ぶ:厄落としができた
  • 立てずに座り込む:長く家にいてくれる、家を継いでくれる

選び取り

選び取り

選び取りは、一升餅の儀式とセットで行われることが多い記念行事です。子どもの前に複数の品物を並べ、どれを選ぶかで将来の職業や才能を占います。最近はモノの代わりにイラストが描かれたカードを使うことも多いようです。

用意する品物や並べる順番に決まりはなく、込める意味も家庭によってさまざま。パパママが将来就いてほしいと思う職業にまつわる品物を取り入れてもかまいません。

無限の可能性にあふれた赤ちゃんの将来をあれこれ想像しながらやってみましょう。

品物と意味の例
  • 楽器:ミュージシャン
  • ボール:スポーツ選手、運動神経抜群
  • 箸:料理人、食べ物に困らない
  • 本:成績優秀、博学
  • 鏡:おしゃれな人、センスがいい人
  • お金、財布:お金持ち
  • 定規:几帳面、大きな家を建てる
  • ペン、筆:芸術家、物書き
  • ハサミ:美容師、服飾関係、衣装持ち、手先の器用な人
  • そろばん、電卓:商売人
  • 風船:世界に羽ばたく
  • スマートフォン、PC用品:デジタルに強くなる、IT関係、ユーチューバー

餅踏み

餅踏み

餅踏みは主に九州地方で行われる行事です。一升餅を大地に見立て「地に足をつけて一生を歩んでいけるように」「一生を歩ききる強い足腰になりますように」という願いを込めて、赤ちゃんに踏ませます。

多くは赤ちゃんにわらじや草履を履かせますが、素足で踏ませたり、踏ませながら祝い唄を歌ったりと地域によって違いがあるようです。

それぞれの地域の伝統的なやり方で行いたい場合は、両家の祖父母や地域の年配者に確かめながら準備しましょう。

一升餅のお祝いで気をつけるべきポイント

一升餅を使ったお祝いをするときは、赤ちゃんの安全のため次の2点に気をつけましょう。

ケガをしないように近くで見守る

1歳の赤ちゃんにとって、一升(約1.8kg)はとても重い荷物です。重さに耐えきれず勢いよくひっくり返ってしまうことも珍しくありません。転んだはずみでケガをしないように、すぐ支えてあげられる距離で見守りましょう。風呂敷を使う場合は首がしまらないよう斜めがけにしてあげるなどの配慮も大切です。

また一部の地域では、赤ちゃんが立って歩けた場合「転んだほうが縁起がいい」としてわざと転ばせる風習があります。地域の習わしを重視する場合も、赤ちゃんの安全を最優先でケガのないように行いましょう。

餅は赤ちゃんには食べさせない

餅はあくまで縁起物なので、1歳の赤ちゃんには食べさせてはいけません。餅は非常に粘着性が高く、口の中やのどに張り付いて窒息する危険性が高い食品です。1歳はまだ歯も生えそろっていないため、細かく切るなどしても丸呑みして窒息するおそれがあります。

日本小児科学会によると「食品による窒息事故の8割は4歳以下で起きている」とされており、1歳はまだまだ厳重な注意が必要です。

一升餅の代わりになるもの

「お餅一升を食べきるのが大変」「赤ちゃんも一緒に食べられるものでお祝いしたい」といった事情から、最近では一升餅以外のものでお祝いするご家庭も増えてきています。

一升餅の代わりの食べ物として人気が高いのは次のようなものです。

  • 小分けにした餅
  • パン
  • 大福
  • バームクーヘン

小分けにした餅

一升餅の代わりになるもの:小分けにした餅

最近ではひとつで一升の大きなお餅ではなく、小分けにした小さい餅を一升(約1.8kg)用意するケースが増えてきています。 小分けにしておけば保存・調理がしやすく、親戚やご近所の方に配りやすいのもメリットです。

一升餅の代わりになるもの:米

餅以外の食材でもっとも人気なのは米です。毎日の主食なので消費に困ることもなく、おかゆにすればまだ離乳食の赤ちゃんも食べられます。小分けタイプを使えば祖父母や周りの方へおすそ分けしやすいのも人気の理由のひとつです。

パン

一升餅の代わりになるもの:パン

米の次に人気なのがパンです。パンがゆにしたりスティック状に切ってつかみ食べの練習をさせたりと使い勝手がよく、おやつ代わりにもなるのがメリットといえます。

ただし、餅ほどではありませんがパンものどに詰まりやすい食材のため注意が必要です。食べさせるときは小さくちぎって、きちんと飲み込むまで目を離さないようにしましょう。

大福

一升餅の代わりになるもの:大福

パパママや両家の祖父母が和菓子好きなら大福もおすすめです。餅と同じく古くから縁起物として親しまれているので、お祝いにぴったり。おすそ分けしやすく、調理不要でそのまま食べられる手軽さも嬉しいポイントです。

バームクーヘン

一升餅の代わりになるもの:バームクーヘン

バームクーヘンは結婚式の引出物にも人気がある縁起のいいお菓子です。断面が大木の年輪を連想することから「末永く歳を重ねて成長していく」「幸せを重ねていく」といった意味があります。

1歳のお誕生日のお祝いに♪ リンクリュック 一升米セット

当店のラインナップから、1歳の誕生日祝いにぴったりな商品をご紹介します。

どんなファッションにも合わせやすいデニム地のベビーリュックと、全国の銘柄米5種を食べ比べできる「一升米」のセットです。

リュックは飛び出し防止のハーネス付きで、カラビナフックをカバンやベルトループに取り付ければ両手が使えるのが嬉しいポイント。おとなしく手を繋いでくれないイヤイヤ期でも、ハーネスで繋がれるから安心です。

他にも便利な内ポケットやサイドポケットなど、お祝いが終わった後の日常使いにぴったりな機能性が盛りだくさん。1~4歳ごろまで長くお使いいただけます。

一升米は特A取得実績のある銘柄米を厳選しました。ぜひ赤ちゃんと一緒に食べ比べをお楽しみください。

米銘柄
  • 北海道産 ゆめぴりか
  • 秋田県産 あきたこまち
  • 山形県産 つや姫
  • 魚沼産 こしひかり
  • 熊本県産 森のくまさん